ヴェッキオ宮殿 (Palazzo Vecchio)
14世紀に建てられたイタリア・フィレンツェにあるゴシック様式の宮殿。かつてフィレンツェ共和国時代の中央政庁があり、現在もフィレンツェ市の市役所として使用されています。宮殿内の天井や壁一面を埋め尽くすほどのフレスコ画は見どころの一つです。
WEBSITE:https://cultura.comune.fi.it/pagina/musei-civici-fiorentini/museo-di-palazzo-vecchio
ミラマーレ城 (Castello di Miramare)
イタリア北東部トリエステにある城。19世紀オーストリア領だったこの地に、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の弟であるマクシミリアン大公によって築かれました。後に彼はメキシコ皇帝に就任しますが、この城に生活できたのはメキシコへ渡るまでのわずか4年程だったのだとか。
WEBSITE:https://miramare.cultura.gov.it/en/
サンタンジェロ城 (Castel Sant’Angelo)
イタリアの首都ローマにある城塞。2世紀、ローマ皇帝・ハドリアヌスの霊廟として建造されたのがはじまりで、以降ローマ歴代皇帝の霊廟として使用されました。
イタリア語で「聖天使城」を意味する「サンタジェロ」は、かつてローマを襲った伝染病ペストを食い止めるため祈りを捧げていた教皇グレゴリウス1世が城の頂に大天使ミカエルの姿を目にしたという伝説に由来します。
WEBSITE:https://www.rome.net/castel-sant-angelo
スフォルツァ城 (Castello Sforzesco)
イタリア・ミラノにある城。イタリアの名家・ヴィスコンティ家が建てた居城を、15世紀のミラノ公フランチェスコ=スフォルツァが改築しました。城内には、かのレオナルド・ダ・ヴィンチの天井画やミケランジェロの未完の作品 “ロンダニーニのピエタ”があります。
WEBSITE:https://www.milanocastello.it/en
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 (Basilica di Santa Maria Novella)
13世紀に建造が始まったドメニコ修道会の教会。色大理石を用いた幾何学的デザインがあしらわれた外観が印象的で、教会内部はステンドグラスやフレスコ画などの美しい宗教美術が多数展示されています。この教会は世界最古の薬局「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」があることでも有名です。
WEBSITE:https://www.visitflorence.com/florence-churches/santa-maria-novella.html
シエ-ナ大聖堂 (Duomo di Siena)
イタリア・シエーナにある白と暗緑色の縞文様が印象的な大聖堂。床から天井まで細やかな彫刻や宗教画がびっしりと施されています。13世紀頃から起工されたものの、14世紀に大流行したペストや飢饉、それに伴う財政難などによって完成までにおよそ200年もの歳月がかかりました。
WEBSITE:https://operaduomo.siena.it/en/
フィレンツェ大聖堂 (Duomo di Firenze)
イタリア・トスカーナ州フィレンツェにある聖堂。正式名称は「花の聖母マリア」を意味する「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」。
彫刻家・建築家のアルノルフォ・ディ・カンビオ氏 (Arnolfo di Cambio) の設計により1296年に着工され、1436年の完成 (ファサードの完成は1887年) まで数多くの建築家や芸術家たちが建設に携わりました。世界遺産「フィレンツェ歴史地区」の構成資産として登録されています。
WEBSITE:https://duomo.firenze.it/it/scopri/cattedrale-di-santa-maria-del-fiore
ミラノのドゥオーモ (Duomo di Milano)
イタリア・ロンバルディア州ミラノにある世界最大級のゴシック建築。主な特徴として135の尖塔や3,000体を超える彫刻などがあります。1386年にミラノ公ジャン・ガレアッツォ・ヴィスコンティ氏(Gian Galeazzo Visconti)の指揮のもと着工され、約500年の歳月を費やして完成されました。
WEBSITE:https://www.duomomilano.it/
出典
・Architectural Digest:https://www.architecturaldigest.com/story/most-iconic-buildings-around-the-world
・世界でいちばん素敵な建築の教室 田所辰之助 (監修), 川嶋勝 (監修)
・いちばん美しい世界の絶景遺産 ナショナル ジオグラフィック (編集)
・世界の美しいお城と宮殿 ワン・パブリッシング (編集)
・世界の絶景1000 (英和ムック)
RECOMMENDED POST
A Variety of Breads in Italy – イタリアのパン –
グリッシーニ (Grissini) イタリア・トリノ発祥とされるスティック状のパン。前菜やおつまみとして提供されることが多く、ローズマリーやゴマ等で風味付けしたり、生ハムに包んだりして頂きます。17世…
A Variety of Cakes in Italy – イタリアのケーキ –
トルタ・ミモザ (Torta Mimosa) ミモザの花に見立てたイタリアのケーキ。クリームとスポンジの層になったケーキで、表面は角切りまたは粉状にされたスポンジに覆われています。 3月8日は、政治や…
Beautiful Architecture in Italy – イタリアの美しい建築 –
ヴェッキオ宮殿 (Palazzo Vecchio) 14世紀に建てられたイタリア・フィレンツェにあるゴシック様式の宮殿。かつてフィレンツェ共和国時代の中央政庁があり、現在もフィレンツェ市の市役所として…
Beautiful Cityscape in Italy – イタリアの美しい街並み –
ヴェネツィア (Venice) イタリア・ヴェネト州にある水上都市。118の小島から成り、運河をゴンドラが行き交う美しい街並みは世界遺産にも登録されています。 有名な行事に“ヴェネツィアのカーニバル”…
Extraordinary Sceneries in Italy – イタリアの特異な景観 –
アマルフィ海岸 (Costiera Amalfitana) 「世界一美しい海岸線」といわれるイタリア随一の景勝地。イタリア南部・ソレントからサレルノまでの約30kmに及ぶ海岸線で、アマルフィやポジター…
Festive Dishes in Italy – イタリアの行事食 –
アランチーニ (Arancini) イタリア・シチリア名物のライスコロッケ。中身は、ミートソースとエンドウ豆、バターとベシャメルソース、その他バリエーション豊かなアランチーニが存在します。日常的にも親…