

ヴェネツィア (Venice)
イタリア・ヴェネト州にある水上都市。118の小島から成り、運河をゴンドラが行き交う美しい街並みは世界遺産にも登録されています。
有名な行事に“ヴェネツィアのカーニバル”がありますが、その起源は12世紀近隣都市との抗争に勝利したことを祝って、人々がサン・マルコ広場に集って踊ったのが始まりだとされています。

ヴェローナ (Verona)
イタリア・ヴェネト州の都市。古くから北ヨーロッパとイタリア交通の要衝の地として発展した都市で、市街には古代ローマから中世、近世に至る歴史的建造物が残されています。
シェークスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」の舞台となったことでも知られており、名シーンで登場するジュリエットの家のバルコニーは観光名所となっています。

シエナ (Siena)
イタリア・トスカーナ州にある都市。なだらかな緑の丘に調和するように位置するシエナには、ゴシックの町並みが広がっており、歴史地区は世界遺産にも登録されています。中でも市内中心部にある「カンポ広場」は世界一美しい広場として有名で、多くの観光客が訪れます。

トリノ (Turin)
イタリア北西部・ピエモンテ州の州都。かつてサルデーニャ王国の首都が置かれた場所で、サヴォイア家の華麗な王宮郡をはじめとした歴史的建築物が多く残されています。
チョコレートの街としても知られており、ホットチョコレートとエスプレッソの合わさったドリンク「ビチェリン」はこの地の名物です。

ナポリ (Naples)
イタリア・カンパニア州の州都。南イタリア最大の都市で、B.C.6世紀頃、ギリシャの植民都市ネアポリスがこの地に建設され、ローマの支配下を経てナポリ王国の首都として発展しました。世界遺産「ナポリ歴史地区」や世界三大美港のひとつ「ナポリ港」等をはじめとした数多くの名所が存在します。

フィレンツェ (Florence)
イタリア中部トスカーナ州の州都。昔から花卉 (観賞用の植物)の名産地であったことから「花の都」という意味の都市名が付けられました。「都市博物館」といわれるほど多くの記念物や歴史的建造物が今日も残されており、旧市街一帯は世界遺産にも登録されています。

ボローニャ (Bologna)
イタリア・エミリア=ロマーニャ州の州都。ヨーロッパ最古の大学・ボローニャ大学があり、絵本をはじめ様々な国際見本市が開催される都市としても知られています。また美食の都としても有名で、ボロネーゼミートソースはこの地が発祥です。

リオマッジョーレ (Riomaggiore)
イタリア・リーグリア州にある港町。「ポルトヴェーネレ、チンクエ・テッレと小島群」の名称で世界遺産に登録されており、登録されている5つの町のうち最も大きな港町として知られています。
断崖が続く海岸線には家々が密集していて、まるでパレットにのせられた絵具のような色鮮やかな景観を目にすることができます。

ローマ (Rome)
イタリア・ラツィオ州に位置する「永遠の都」。およそ3,000年の歴史がある古代都市で、市街にはローマ帝国の栄華を今に伝える歴史的建築物が残されています。地下には未だ多くの遺跡が眠っているといわれており、首都であるにもかかわらず地下鉄の整備がほとんど進んでいないのだとか。
ローマの建国神話には双子の兄弟・ロムルスとレムスの物語があります。彼らは王の命によりテヴェレ川に流されたものの、狼に拾われて育てられました。後にロムルスがパラティーノの丘に都市を築いたと伝えられており、「ローマ」は彼の名に因むとされています。
RECOMMENDED POST