ヴェネツィア (Venice)
イタリア・ヴェネト州にある水上都市。118の小島から成り、運河をゴンドラが行き交う美しい街並みは世界遺産にも登録されています。
有名な行事に“ヴェネツィアのカーニバル”がありますが、その起源は12世紀近隣都市との抗争に勝利したことを祝って、人々がサン・マルコ広場に集って踊ったのが始まりだとされています。
ヴェローナ (Verona)
イタリア・ヴェネト州の都市。古くから北ヨーロッパとイタリア交通の要衝の地として発展した都市で、市街には古代ローマから中世、近世に至る歴史的建造物が残されています。
シェークスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」の舞台となったことでも知られており、名シーンで登場するジュリエットの家のバルコニーは観光名所となっています。
シエナ (Siena)
イタリア・トスカーナ州にある都市。なだらかな緑の丘に調和するように位置するシエナには、ゴシックの町並みが広がっており、歴史地区は世界遺産にも登録されています。中でも市内中心部にある「カンポ広場」は世界一美しい広場として有名で、多くの観光客が訪れます。
トリノ (Turin)
イタリア北西部・ピエモンテ州の州都。かつてサルデーニャ王国の首都が置かれた場所で、サヴォイア家の華麗な王宮郡をはじめとした歴史的建築物が多く残されています。
チョコレートの街としても知られており、ホットチョコレートとエスプレッソの合わさったドリンク「ビチェリン」はこの地の名物です。
ナポリ (Naples)
イタリア・カンパニア州の州都。南イタリア最大の都市で、B.C.6世紀頃、ギリシャの植民都市ネアポリスがこの地に建設され、ローマの支配下を経てナポリ王国の首都として発展しました。世界遺産「ナポリ歴史地区」や世界三大美港のひとつ「ナポリ港」等をはじめとした数多くの名所が存在します。
フィレンツェ (Florence)
イタリア中部トスカーナ州の州都。昔から花卉 (観賞用の植物)の名産地であったことから「花の都」という意味の都市名が付けられました。「都市博物館」といわれるほど多くの記念物や歴史的建造物が今日も残されており、旧市街一帯は世界遺産にも登録されています。
ボローニャ (Bologna)
イタリア・エミリア=ロマーニャ州の州都。ヨーロッパ最古の大学・ボローニャ大学があり、絵本をはじめ様々な国際見本市が開催される都市としても知られています。また美食の都としても有名で、ボロネーゼミートソースはこの地が発祥です。
チンクエ・テッレ (Cinque Terre)
イタリア北西部・リーグリア海岸の絶壁にそびえ立つ村の総称。イタリア語で「5つの土地」を意味し、その名の通りモンテロッソ・アル・マーレ、ヴェルナッツァ、コルニリア、マナローラ、リオ・マッジョーレの5つの美しい村があります。「ポルトヴェーネレ、チンクエ・テッレと小島群」として1997年に世界遺産に登録されました。
ローマ (Rome)
イタリア・ラツィオ州に位置する「永遠の都」。およそ3,000年の歴史がある古代都市で、市街にはローマ帝国の栄華を今に伝える歴史的建築物が残されています。地下には未だ多くの遺跡が眠っているといわれており、首都であるにもかかわらず地下鉄の整備がほとんど進んでいないのだとか。
ローマの建国神話には双子の兄弟・ロムルスとレムスの物語があります。彼らは王の命によりテヴェレ川に流されたものの、狼に拾われて育てられました。後にロムルスがパラティーノの丘に都市を築いたと伝えられており、「ローマ」は彼の名に因むとされています。
アルベロベッロ (Alberobello)
イタリア南部プーリア州にある町。この町には、トゥルッリと呼ばれる円錐形の屋根を持つ白い家々が立ち並んだ独特な景観が広がっています。
トゥルッリは、14世紀頃に開拓農民用住居として建てられたもので、各部屋ごとに1つずつ屋根が設けられているのが特徴です。1996年には「アルベロベッロのトゥルッリ」として世界遺産に登録されました。
WEBSITE:https://alberobellotourism.com/
チヴィタ・ディ・バニョレージョ (Civita di Bagnoregio)
イタリア・ラツィオ州ヴィテルボ県に位置する町。およそ2,500年前にエトルリア人によって築かれた歴史があり、「イタリアの最も美しい村」の一つとして知られています。
この独特な地形は、雨風による浸食や地震によって長い歳月をかけて形成されたものであり、今もなお浸食が進んでいることから「死にゆく町(il paese che muore)」と呼ばれることもあります。
WEBSITE:https://civitadibagnoregio.cloud/
RECOMMENDED POST
Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –
アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…
Unique Coffee Drinks in Italy – イタリアのコーヒー –
エスプレッソコーヒー (Espresso) イタリア発祥の器具や工程で抽出されたコーヒー。その起源は1884年、イタリア・トリノで世界初のエスプレッソマシンが発明されたのがはじまりです。1906年にミ…
Unique Beverages in Italy – イタリアのユニークな飲み物 –
カンパリ (Campari) イタリア・ミラノで生まれたリキュールの一種。1860年、酒場を開いたガスパーレ・カンパリが考案したといわれています。数十種の香草や香辛料を配合して作られるもので、鮮やかな…
Festive Dishes in Italy – イタリアの行事食 –
アランチーニ (Arancini) イタリア・シチリア名物のライスコロッケ。中身は、ミートソースとエンドウ豆、バターとベシャメルソース、その他バリエーション豊かなアランチーニが存在します。日常的にも親…
A Variety of Cakes in Italy – イタリアのケーキ –
トルタ・ミモザ (Torta Mimosa) ミモザの花に見立てたイタリアのケーキ。クリームとスポンジの層になったケーキで、表面は角切りまたは粉状にされたスポンジに覆われています。 3月8日は、政治や…
Local Cuisines in Italy – イタリアの郷土料理 –
ポレンタ (Polenta) イタリア北部で親しまれている郷土料理。粉状にしたトウモロコシにを粥状に煮たもので、ソースやチーズをかけたり、肉料理に添えたりして頂きます。 15世紀頃アメリカ大陸からトウ…