Breakfast Dishes in Italy – イタリアの朝ごはん –

コルネット (Cornetto)

イタリア版「クロワッサン」。北イタリアでは「ブリオッシュ」の名称で呼ばれています。粉砂糖がかかっていたり、ジャムやクリーム、チョコレートが入っていたりと多種多様なものがあり、コルネットとカプチーノ (またはエスプレッソ) は朝の定番メニューとして親しまれています。

その原型は、オーストリアの三日月型のパン「キプフェル」であるとされ、17世紀頃にウィーンから当時のヴェネツィア共和国に伝わったといわれています。

チャンベラ (Ciambella)

イタリアのリング状のケーキ。朝食やクリスマスやイースターなどの行事食として親しまれるお菓子であり、地域によってバリエーション豊かなものが作られています。チャンベラは、イタリアのPAT(伝統農業食品)にも登録されています。

パスティチョット (Pasticciotto)

クッキー生地の中にカスタードクリームが詰められたプーリア州サレント地方のお菓子。その起源には諸説あるものの、18世紀レッチェ県ガラティーナにある菓子店のパティシエ、アンドレア・アスカローネ氏 (Andrea Ascalone) によって考案された説が通説とされています。

パスティチョットは2004年、国が定める伝統農産食品PAT (Prodotti Agroalimentari Tradizionali) リストにプーリア州の産物として登録されました。

マリトッツォ (Maritozzo)

切り込みを入れたパン生地に、ホイップクリームを詰めたパン菓子。朝食としてコーヒーとともに食されることが一般的です。伝統的にはオレンジピールやレーズン、松の実などが入ったパンが用いられます。

その歴史は古代ローマにまでさかのぼり、かつては婚約者に指輪や宝石を入れたマリトッツォを贈る習慣があったと考えられています。マリトッツォを贈られた女性たちは贈り主を“Marito (夫)”の俗称である“Maritozzo”と呼び、これが名称の由来となったといわれています。

RECOMMENDED POST

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Festive Dishes in Italy – イタリアの行事食 –

Festive Dishes in Italy – イタリアの行事食 –

アランチーニ (Arancini) イタリア・シチリア名物のライスコロッケ。中身は、ミートソースとエンドウ豆、バターとベシャメルソース、その他バリエーション豊かなアランチーニが存在します。日常的にも親…

A Variety of Cakes in Italy – イタリアのケーキ –

A Variety of Cakes in Italy – イタリアのケーキ –

トルタ・ミモザ (Torta Mimosa) ミモザの花に見立てたイタリアのケーキ。クリームとスポンジの層になったケーキで、表面は角切りまたは粉状にされたスポンジに覆われています。 3月8日は、政治や…

Local Cuisines in Italy – イタリアの郷土料理 –

Local Cuisines in Italy – イタリアの郷土料理 –

ポレンタ (Polenta) イタリア北部で親しまれている郷土料理。粉状にしたトウモロコシにを粥状に煮たもので、ソースやチーズをかけたり、肉料理に添えたりして頂きます。 15世紀頃アメリカ大陸からトウ…

Traditional Cuisines in Italy – イタリアの伝統的な料理 –

Traditional Cuisines in Italy – イタリアの伝統的な料理 –

グリッシーニ (Grissini) イタリア・トリノ発祥とされるスティック状のパン。前菜やおつまみとして提供されることが多く、ローズマリーやゴマ等で風味付けしたり、生ハムに包んだりして頂きます。 17…

A Variety of Breads in Italy – イタリアのパン –

A Variety of Breads in Italy – イタリアのパン –

グリッシーニ (Grissini) イタリア・トリノ発祥とされるスティック状のパン。前菜やおつまみとして提供されることが多く、ローズマリーやゴマ等で風味付けしたり、生ハムに包んだりして頂きます。17世…

Breakfast Dishes in Scotland – スコットランドの朝ごはん –

ポリッジ (Porridge) オート麦を水や牛乳で煮込んで作られるスコットランドのお粥。伝統的には「スパートル (Spurtle)」と呼ばれる木製の調理器具を用いて作られ、お好みでフルーツやハチミツ、バター、砂糖、塩な […]

Read More

Breakfast Dishes in Finland – フィンランドの朝ごはん –

ヘルミプーロ (Helmipuuro) フィンランド語で「真珠の粥」を意味するフィンランドのお粥。粒状になったジャガイモのデンプンを牛乳で煮て作られ、バターやシナモンパウダー、フルーツ、ジャムなどをトッピングして食されま […]

Read More

Breakfasts Dishes in France – フランスの朝ごはん –

ヴィエノワズリー (Viennoiserie) バターや砂糖、卵をふんだんに使用して作られたフランスのパン菓子。その名称はフランス語で「ウィーンのもの」を意味し、代表的なものとしてクロワッサンやパン・オ・ショコラ、ブリオ […]

Read More
PAGE TOP