ボクスティ(Boxty)、アイルランド
アイルランドの伝統的なポテトパンケーキ。細かくすりおろしたジャガイモやバター、小麦粉などから作られるもので、そのままいただくこともあれば、生地に肉や野菜を巻いていただくこともあります。アイルランドの祝日・聖ブリジットの日(2月1日)の定番料理としても知られています。
イングリッシュ・ブレックファスト (English Breakfast)、イギリス
イギリスの伝統的な朝食。卵や焼いたトマト、マッシュルーム、ベイクドビーンズ、ブラックプディングなどがワンプレートに盛り付けられて提供されます。
“The English Breakfast Society”によれば、イングリッシュ・ブレックファーストの起源は14 ~ 15世紀にさかのぼるとされています。当時、「ジェントリ」と呼ばれる地主貴族層たちが友人や親戚、近隣の人々に朝食を振舞う習慣がありました。これは、その領地の食材の豊かさや料理人の腕の良さを披露する機会でもありました。
イングリッシュ・ブレックファーストが広く普及したのは18 ~ 19世紀の産業革命期。工業化に伴い、朝から晩まで長時間働いていた労働者にとって貴重なエネルギー源として定着していったそうです。
カプチーノ& コルネット (Cappuccino & Cornetto)、イタリア
イタリアの朝食は、甘いお菓子やパンで済ませることが一般的で、コルネットとカプチーノは定番のメニューの一つとして知られています。コルネットとは、クロワッサンのような生地に粉砂糖がかかっているもしくは、ジャムやクリーム、チョコレートが入っているパンです。
その原型は、オーストリアの三日月型のパン「キプフェル」であるとされ、17世紀頃にウィーンから当時のヴェネツィア共和国に伝わったといわれています。
ヴァレニキ (Varenyky)、ウクライナ
小麦粉を練った生地に具を包み茹でたウクライナの伝統的な料理。生地の中身は、中身はひき肉やマッシュポテト、カッテージチーズ、サクランボなど様々なものがあります。食事としてもデザートとしても食される料理で、サワークリームやバターと一緒にいただきます。
ハーゲルスラッハ (Hagelslag)、オランダ
オランダ特有のパン専用チョコレートスプレー。朝食の定番の一つとして親しまれており、バターを塗ったパンにたっぷりとかけていただきます。オランダの朝食は非常にシンプルで、他にはパンにチーズやハムをのせてコーヒー、紅茶、牛乳などと一緒にいただくのが一般的だそう。
ハチャプリ (Khachapuri)、ジョージア
ジョージアの伝統的なチーズパン。ジョージア語で「ハチョ(Khacha)」はチーズ、「プリ(Puri)」はパンを意味します。
その歴史は明らかにされていませんが、12世紀頃に書かれたジョージアの詩には、すでにハチャプリが登場しているともいわれています。
2019年には、ジョージア国家文化遺産保護庁によって無形文化遺産に登録され、ハチャプリは国を代表する郷土料理として位置づけられました。
レシュティ (Rösti)、スイス
スイスのポテトパンケーキ。スイスの国民食として親しまれている料理で、卵・チーズをのせたり、野菜・ベーコンを混ぜたりなどバリエーションもさまざまなものがあります。
もともとスイス中西部・ベルン州の農民が朝食として食していたという説がありますが、実際はレシュティの起源に関して明確に記された資料や文献は見つかっていないそうです。
クネッケブレッド (Knäckebröd)、スウェーデン
スウェーデンで親しまれている平たいクラッカー状のパン。バターやハム、野菜をのせたオープンサンドにして食卓に並べられることが多いそう。その他「フィールミョルク 」と呼ばれるヨーグルトに似た乳製品も朝食の定番のひとつです。
チュロス & ホットチョコレート (Churos with Hot Chocolate)、スペイン
地域によって異なりますが、スペインでは一般的に2回朝食を取る習慣があります。最初の朝食“Desayuno”は7~10時頃、2回目の朝食“Almuerzo”は11~12時頃に取られ、ペストリーやスパニッシュオムレツ、サンドイッチなどの軽食を食べることが多いそうです。
チュロスは、スペインで朝食や軽食として親しまれている揚げ菓子で、砂糖をまぶしたり、ホットチョコレートに浸したりしていただきます。
その起源は諸説あり、16世紀初頭の中国・明に訪れたポルトガル人が、中国の揚げパン「油条(Youtiao)」を模したものとしてチュロスが作られ始めた説。
他には、スペインの羊飼いが長期に渡る野外活動でも作ることができるパンの代用としてチュロスが作られるようになった説などがあります。
バーボフカ (Babovka)、チェコ
「クグロフ型」と呼ばれる専用の型に入れてオーブンで焼き上げるチェコのケーキ。フランスでは「クグロフ(Kouglof)」ドイツやオーストリアでは「グーゲルフップフ(Gugelhupf)」と呼ばれており、ヨーロッパで広く親しまれている焼き菓子として知られています。
国や地域によって様々な種類がありますが、チェコで代表的なものとして生地にココアを混ぜこんだマーブルケーキがあります。おやつとして食べるのが定番ですが、朝食として食べることもあります。
ブロート / クラインケベック (Kleingebäckmin/ Brot)、ドイツ
ドイツのパン。ドイツは世界で最もパンの種類が多く、大型のパンをブロート、小型のパンをクラインケベックといいます。朝食にはもちろん、昼夕、間食などあらゆる機会に食され、オープンサンドにしたり、バター・ジャムを付けたりしていただきます。
カルヤランピーラッカ (Karjalanpiirakka)、フィンランド
フィンランド東部カレリア地方の伝統料理。ライ麦の生地にミルク粥やマッシュポテトのせて焼き、最後にムナボイ(卵とバターを混ぜ合わせたもの)をトッピングして作られます。
カルヤランピーラッカは、伝統的なレシピや製法に基づいて製造された製品であることを保証する「伝統的特産品保証(TSG)」に2003年に認定されました。
その歴史は17~18世紀頃のカレリア地方発祥とされており、1941年~1944年にかけてフィンランドとソ連の間で起こった「継続戦争」の避難民によってフィンランドをはじめ、その周辺地域に伝えられたといわれています。
ヴィエノワズリー (Viennoiserie)、フランス
バターや砂糖、卵をふんだんに使用して作られたフランスのパン菓子。その名称はフランス語で「ウィーンのもの」を意味し、代表的なものとしてクロワッサンやパン・オ・ショコラ、ブリオッシュなどがあります。
1893年バターを生地に折り込んで作るウィーンスタイルのペストリーの製造技術が、オーストリア実業家のアウグスト・ツァング (August Zang) 氏によって、フランスに伝えられたのが始まりであるといわれています。
バニツァ (Banitsa)、ブルガリア
ブルガリアの朝食の定番の一つ。薄いフィロ生地にチーズやほうれん草、かぼちゃなど様々な食材を包んで焼き上げたもので、地域や家庭によって多種多様のバニツァが作られます。
ブルガリアでは新年を祝う行事食としても供されることがあり、この時期のバニツァには中にコインや願い事が書かれた紙が詰められて作られます。
ドラニキ (Draniki)、ベラルーシ
ベラルーシで親しまれているジャガイモのパンケーキ。すりおろしたジャガイモに卵と小麦粉を加え、フライパンでカリカリに焼き上げます。ひき肉を加えたり、ニンニクで香り付けしたりアレンジには様々なものがあり、サワークリームと一緒にいただきます。
ベルギーワッフル (Belgian Waffles)、ベルギー
生地を格子状の鉄板に挟んで焼きあげたベルギーのお菓子。甘さ控えめの四角い形をしたブリュッセル・ワッフルと甘くて丸い形をしたリエージュ・ワッフルの2種類があります。
街角のスタンドなどでは、フルーツやホイップクリーム、チョコレートソースなど様々なトッピングがされたワッフルが店頭に並べられています 。
ラツーシュキ (Racuszki)、ポーランド
生地にりんごが加えられたポーランドのパンケーキ。粉砂糖やジャム、クリームなどと一緒にいただくのが一般的です。ポーランドは世界でも有数のりんご生産国として知られており、国内にはりんごを使用したデザートや料理が多く存在します。
パステル・デ・ナタ (Pastéis de Nata)、ポルトガル
丸い生地に卵黄をふんだんに使ったカスタードクリームを詰めて焼いたポルトガルのタルト。その歴史は、リスボンのベレン地区にあるジェロニモス修道院の修道女たちによって考案されたといわれています。
しかし、1820年のポルトガル王国で起こった「自由主義革命」によって国内の修道院が閉鎖に追い込まれ、行き場をなくした修道士たちはパステル・デ・ナタを売って生計を立てたのだそうです。
パステル・デ・ナタの伝統的なレシピは、1837年に創業された菓子店 “Pastéis de Belém” によって受け継がれ、今でもなお、多くの人々に愛され続けています。
ブリヌイ (Blini)、ロシア
そば粉の生地を薄く焼いたロシアのパンケーキ。ジャムやサワークリームを塗ったり、イクラやサーモンを包んだりしていただきます。
ブリヌイは、ロシアの春を迎える祭り「マースレニツァ (Mасленица)」では欠かせない料理としても知られており、その丸い形状は太陽を象徴しているといわれています。
マースレニツァは、古代スラブの伝統的な祭りで、10世紀にロシアがキリスト教を受けれる以前から伝えられてきました。木の枝や藁で作られた「マースレ二ツァ人形」を燃やして冬に別れを告げ、春の訪れをお祝いします。
RECCOMENDED VIDEO
RECOMMENDED POST
World Popular Breakfasts -世界の朝ごはん –
地域別で読む ボクスティ(Boxty)、アイルランド アイルランドの伝統的なポテトパンケーキ。細かくすりおろしたジャガイモやバター、小麦粉などから作られるもので、そのままいただくこともあれば、生地に肉…
World Popular Cuisines – 世界の郷土料理 –
地域別で読む アイリッシュシチュー (Irish Stew)、アイルランド アイルランドの伝統的な家庭料理。19世紀初頭に登場した料理で、当初はマトンやタマネギ、じゃがいもなどシンプルな材料で作られま…
Popular Breakfasts in Europe – ヨーロッパの朝ごはん –
ボクスティ(Boxty)、アイルランド アイルランドの伝統的なポテトパンケーキ。細かくすりおろしたジャガイモやバター、小麦粉などから作られるもので、そのままいただくこともあれば、生地に肉や野菜を巻いて…
Popular Breakfasts in Asia – アジアの朝ごはん –
マサラドーサ (Masala Dosa)、インド スパイスで炒めたジャガイモをドーサで包んだインドの料理。ドーサとは挽いた米とウラド豆を発酵させ、薄く焼いてクレープ状にしたものをいいます。 主に南イン…
Popular Breakfasts in Latin America – ラテンアメリカの朝ごはん –
メディアルナ (Medialunas)、アルゼンチン アルゼンチンのクロワッサン。塩気のきいたものや砂糖でコーティングされたもの、「ドゥルセ・デ・レチェ」と呼ばれるミルクジャムが塗りこまれたものなどさ…
Local Cuisines in Ireland – アイルランドの郷土料理 –
アイリッシュシチュー (Irish Stew) アイルランドの伝統的な家庭料理。19世紀初頭に登場した料理で、当初はマトンやタマネギ、じゃがいもなどシンプルな材料で作られましたが、後にラムや牛肉、その…