Unique Coffee Drinks in Austria – オーストリアのコーヒードリンク –

ヴィーナー・メランジュ (Wiener Melange)

ミルク入りのエスプレッソにミルクフォームを浮かべたオーストリアのコーヒー。名称は “Wiener Melange” (ウィーン風の混ぜたもの)を意味します。ウィーンのカフェ文化は300年以上の歴史があり、その起源は1680年代の第一次ウィーン包囲戦でトルコ軍から伝わったことが始まりであるといわれています。

カプチーノとよく比較されますが、メランジュはコーヒーとミルクの特別なブレンドで、カフェラテに似ています。

アインシュペンナー (Einspänner)

エスプレッソの上にたっぷりのホイップクリームを浮かべたウィーンのコーヒー。一見フランツィスカーナーに似ていますが、フランツィスカーナーはエスプレッソにミルクが入っているのに対して、アインシュペンナーには入っていません。

かつて御者(馬車に乗って馬を操る人)たちの間で好まれていた飲み物で、その名称は「一頭立ての馬車」を意味します。ホイップクリームはコーヒーの保温の役割も担っており、彼らは暖を取るために飲んでいたともいわれています。

Photo by DC

フランツィスカーナー (Franziskaner)

ミルク入りのエスプレッソの上にホイップクリームを浮かべたコーヒー。ホイップクリームにはチョコレートパウダーが掛かっており、その名称は「フランシスコ会修道士」を意味します。これは、飲み物の色が修道士の僧服の色と似ているため、このような名称が付けられたといわれています。

Photo by Alex1011

カプジナー (Kapuziner)

イタリアを代表するコーヒー・カプチーノの原型となったコーヒー。飲み物の色がカプチン修道会の修道士の僧服の色と似ていることから、このような名称を付けられたといわれています。中世ヨーロッパの名門王家・ハプスブルク家によってイタリアにも伝わり、独自に変化を遂げました。

RECOMMENDED POST

Christmas Dishes in Europe – ヨーロッパのクリスマス料理 –

スパイスドビーフ (Spiced Beef)、アイルランド アイルランドのクリスマスの定番料理。主にアイルランド南部・コークで親しまれている肉料理で、スパイス漬けにした牛肉を水やギネスなどで煮たり、蒸したり、焼いたりして […]

Read More

List of Hot Drinks from Around the World – 世界のホットドリンク –

アイリッシュコーヒー (Irish Coffee)、アイルランド ホットコーヒーにウイスキーと砂糖を加え、上にホイップクリームを浮かべたアイルランドの飲み物。1943年、アイルランドの西海岸にあるフォインズ水上飛行場のシ […]

Read More

Local Desserts in Greece – ギリシャの郷土菓子 –

カタイフィ (Kataifi) ギリシャで親しまれているお菓子の一つ。「天使の髪」とも呼ばれる細い生地(フィロ生地)を焼いて、その上からシロップをかけたお菓子で、生地の中央にはクルミやアーモンド、ピスタチオが入っています […]

Read More
PAGE TOP