Festive Dishes in Germany – ドイツの行事食 –

シュバイネハクセ (Schweinshaxe)

豚脚をローストしたドイツ料理の一つ。ドイツのビールの祭典・オクトーバーフェストに欠かせない料理として知られています。豚脚から作る料理に「アイスバイン」もありますが、シュバイネハクセが長時間ローストして作られるのに対して、アイスバインは塩漬けにしてから煮込んで作られるそうです。

プレッツェル (Pretzel)

独特な結び目の形が印象的なドイツ発祥のパン。世界で広く親しまれており、地域や行事によって様々なフレーバーのものがあります。その歴史は諸説ありますが、12世紀に描かれた挿絵にはプレッツェルが描かれており、少なくともその頃には存在していたことが分かります。

ヴァイナハツガンズ (Weihnachtsgans)

ドイツのクリスマスや聖マルティン祭に欠かせない肉料理。中にプルーンやリンゴ、栗などが詰められたガチョウを丸焼きにしたもので、赤キャベツやケール、じゃがいもの団子などの付け合わせが添えられていることが一般的です。

聖マルティン祭 (11月11日)とは、キリスト教の聖人・マルティヌスを記念する祝日です。彼は控えめな人柄だったため、フランスのツール司教に任命された際に自分では相応しくないと考え、ガチョウ小屋に身を隠しました。

しかし、ガチョウが騒いだため見つかってしまい、新しい司教として正式に任命されることになったという逸話が残されています。

シュトレン (Stollen)

ドイツの伝統的なクリスマスケーキ。ドライフルーツやナッツ、カルダモン、シナモンなどが入った生地を焼き上げ、全体を覆うように粉砂糖をまぶして作られます。その発祥はザクセン州・ドレスデンであるといわれており、この地では例年第2アドヴェントの土曜日にシュトレン祭りが開催されます。

白い粉砂糖がたっぷりかかったその様子は、生まれたばかりのイエスを毛布でくるんだ姿ともいわれています。

レープクーヘン (Lebkuchen)

ハチミツやスパイス入りのドイツのクリスマスクッキー。とりわけ、クリスマスマーケットの屋台で販売され、アイシングで装飾が施されたハート形のレープクーヘンは多く出回ります。

その起源は紀元前350年の古代エジプトで作られていたハチミツ入りのパンが原型だといわれており、13世紀頃フランケン地方の修道院で現在のような形のレープクーヘンが作られるようになったとされています。

RECOMMENDED POST

Local Desserts in Germany -ドイツの郷土菓子 –

Local Desserts in Germany -ドイツの郷土菓子 –

ドナウヴェレ (Donauwelle) ドイツ、オーストリアで親しまれている伝統的なケーキ。サワーチェリー、バタークリーム、ココア、チョコレートなどを使用して作られるもので、名称は「ドナウ川の波」を意…

Beautiful Sceneries in Germany – ドイツの絶景 –

Beautiful Sceneries in Germany – ドイツの絶景 –

サンスーシ宮殿 (Schloss Sanssouci) 18世紀ポツダムに建てられたロココ様式の宮殿。プロイセン王フリードリヒ2世の命によって「夏の離宮」として建てられた建物ですが、設計には王自身も関…

Local Cuisines in Germany -ドイツの郷土料理 –

Local Cuisines in Germany -ドイツの郷土料理 –

グリュンコール (Grünkohl) ドイツ北部を中心に親しまれている料理。ドイツ語で「ケール」を意味し、一般的には茹でたケールにソーセージや豚肉、茹でたジャガイモなどが添えられています。 グリュンコ…

A Variety of Cakes in Germany – ドイツのケーキ –

A Variety of Cakes in Germany – ドイツのケーキ –

ドナウヴェレ (Donauwelle) ドイツ、オーストリアで親しまれている伝統的なケーキ。サワーチェリー、バタークリーム、ココア、チョコレートなどを使用して作られるもので、名称は「ドナウ川の波」を意…

Beautiful Architectures in Germany – ドイツの美しい建築 –

Beautiful Architectures in Germany – ドイツの美しい建築 –

アーヘン大聖堂 (Aachen Cathedral) 9世紀、カロリング朝時代に建てられた大聖堂。ドイツ最古の宮殿教会で、10世紀から16世紀までは神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式が行われました。キリスト教…

Festive Dishes in Germany – ドイツの行事食 –

Festive Dishes in Germany – ドイツの行事食 –

シュバイネハクセ (Schweinshaxe) 豚脚をローストしたドイツ料理の一つ。ドイツのビールの祭典・オクトーバーフェストに欠かせない料理として知られています。豚脚から作る料理に「アイスバイン」も…

Breakfast Dishes in Malaysia – マレーシアの朝ごはん –

ナシレマ (Nasi Lemak) マレーシアを代表する国民食。ココナッツミルクで炊いたご飯のことで、ナシ(Nasi)は「ごはん」、レマ(Lemak)は「油分」を意味します。ナシレマには、さまざまな付け合わせが添えられて […]

Read More

Breakfast Dishes in China – 中国の朝ごはん –

生煎饅頭 (Shengjian Mantou) 鉄板で蒸し焼きにしたスープ入りの包子。上海料理の一種で、朝食や軽食として広く親しまれています。その起源は明らかにされてはいないものの、100年以上の歴史があるといわれており […]

Read More

Breakfast Dishes in Vietnam – ベトナムの朝ごはん –

バインミー (Banh Mi) フランスパンに、レバーペーストやハム・野菜の酢漬けなどさまざまな具材を挟んだベトナムのサンドイッチ。ベトナムでは朝食として食されることが多く、早朝から食堂や屋台などで供されています。 フラ […]

Read More
PAGE TOP