Festive Dishes in Mexico – メキシコの行事食 –

チレス エン ノガダ (Chiles en Nogada)

メキシコの郷土料理のひとつ。ポブラノ(辛味の少ない唐辛子)にピカディージョ(ひき肉と野菜の炒め物)を詰め、クルミ入りのクリームソースとザクロの種をかけた料理です。料理の色合い(緑・白・赤)は、メキシコの国旗を表しており、独立記念日(9/16)前後によく食されます。

パン デ ムエルト (Pan de Muerto)

メキシコの伝統的な祭り・死者の日(11月1~2日)に食されるパン。小麦粉や牛乳、卵、酵母、砂糖などから作られる生地に、アニスとオレンジピールを加えて焼き上げます。生地の表面にある独特な文様は、死者の骨や頭蓋骨を模しています。

メキシコでパンが作られるようになったのはスペイン統治時代。スペインから伝わったパン文化と土着の儀式が融合して、死者の日には祭壇にパン デ ムエルトが供えられるようになったそうです。


メキシコの古代の儀式では祭壇に人間の心臓が供えられていたものの、スペインよりパン文化が伝わったことで祭壇の供え物がこのパン デ ムエルトに取って代わったという歴史があります。

ロスカ・デ・レジェス (Rosca de Reyes)

1月6日のキリスト教の祭日に食されるお菓子。別名「公現祭」とも呼ばれるこの祭日は、東方の賢者3名がイエス・キリストの生誕を祝って訪問し、礼拝したといわれる日で、ヨーロッパを中心とした広い地域でお祝いする習慣があります。

ロスカ・デ・レジェスには、イエス・キリストを模した小さなプラスチック製の人形や豆が入っており、切り分けた際に人形が当たった人は2月2日のメキシコの祭日「カンデラリアの日」に郷土料理のタマレス(タマル)を振舞うという習わしがあるのだそう。

Christmas Dishes in Europe – ヨーロッパのクリスマス料理 –

スパイスドビーフ (Spiced Beef)、アイルランド アイルランドのクリスマスの定番料理。主にアイルランド南部・コークで親しまれている肉料理で、スパイス漬けにした牛肉を水やギネスなどで煮たり、蒸したり、焼いたりして […]

Read More

List of Hot Drinks from Around the World – 世界のホットドリンク –

アイリッシュコーヒー (Irish Coffee)、アイルランド ホットコーヒーにウイスキーと砂糖を加え、上にホイップクリームを浮かべたアイルランドの飲み物。1943年、アイルランドの西海岸にあるフォインズ水上飛行場のシ […]

Read More

Local Desserts in Greece – ギリシャの郷土菓子 –

カタイフィ (Kataifi) ギリシャで親しまれているお菓子の一つ。「天使の髪」とも呼ばれる細い生地(フィロ生地)を焼いて、その上からシロップをかけたお菓子で、生地の中央にはクルミやアーモンド、ピスタチオが入っています […]

Read More
PAGE TOP