

カルヤランピーラッカ (Karjalanpiirakka)
フィンランド東部カレリア地方の伝統料理。ライ麦の生地にミルク粥やマッシュポテトのせて焼き、最後にムナボイ(卵とバターを混ぜ合わせたもの)をトッピングした料理です。今では、国民的な料理として軽食や朝食に食されることが多いそう。

ヘルネケイット (Hernekeitto)
フィンランドの豆のスープ。伝統的に毎週木曜日に食べる習慣があり、「木曜日のスープ」とも呼ばれています。これはフィンランドにカトリックが普及していた13世紀頃からの習わしであり、金曜日の断食を乗り切るために栄養価の高い豆のスープが食されるようになったといわれています。
ポロンカリストゥス (Poronkäristys)
フィンランドのトナカイの肉を使用した煮込み料理。トナカイは主に北部のラップランド地方に生息しており、フィンランドでは日常的にトナカイ肉を用いた料理が親しまれています。
ポロンカリストゥスにはトナカイ肉の他に、マッシュポテトとリンゴンベリー(コケモモ)ジャムが添えられているのが一般的です。

レイパユースト (Leipäjuusto)
フィンランドの伝統的なチーズ。またの名を「ユーストレイパ」といい、その名称はフィンランド語で“Leipä”は「パン」、“Juusto”は「チーズ」を意味します。表面に焼き目が付くまで高温でグリルし、クラウドベリー(ホロムイイチゴ)のジャムやサワークリームと一緒にいただきます。
また、フィンランドのチーズ入りコーヒーとして知られる「カフェオスト」には、このレイパユーストが入っています。
RECOMMENDED POST