バーボフカ (Babovka)
「クグロフ型」と呼ばれる専用の型に入れてオーブンで焼き上げるチェコのケーキ。フランスでは「クグロフ(Kouglof)」ドイツやオーストリアでは「グーゲルフップフ(Gugelhupf)」と呼ばれており、ヨーロッパで広く親しまれている焼き菓子として知られています。
国や地域によって様々な種類がありますが、チェコで代表的なものとして生地にココアを混ぜこんだマーブルケーキがあります。おやつとして食べるのが定番ですが、朝食として食べることもあります。
ペルニーク (Pernik)
シナモンやクローブ、ナツメグなど様々なスパイスで風味付けされたチェコのジンジャーブレッド。表面にはアイシングで繊細な装飾が施されており、ハートや星、動物など多種多様な形のものがあります。
その歴史は1300年代初期より作られていたと言われており、チェコ中北部の都市・パルドゥビツェのペルニークはEUが定める「地理的表示保護」(PGI)に登録されています。
オヴォツネー・クネドリーキ (Ovocne Knedliky)
「クネドリーキ」と呼ばれる小麦粉を水や牛乳などで練ったものにフルーツを詰め、お湯で茹でた料理。地域によってレシピや用いる材料が異なり、プラムやブルーベリー、アプリコット、イチゴなど様々な種類のものがあります。
お好みでケシの実やパン粉、カッテージチーズ、粉砂糖などがトッピングされ、デザートとしてはもちろんのこと、食事としても供されることもあります。
マザネッツ (Mazanec)
チェコのイースターには不可欠な甘いパン。イースト生地にレーズンやアーモンドを加え、オーブンで焼き上げたもので、そのままもしくはバターやジャムを付けていただきます。チェコでは、伝統的に聖土曜日(イースター前日の土曜日)の夕方に焼いて教会に持って行き、司祭に祝福してもらう習慣がありました。
RECOMMENDED POST
World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –
地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…
Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –
アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…
Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –
ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…
Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –
アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…
Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –
トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(国王の日)…
Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –
バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します。生地の中には…