Local Desserts in England – イギリスの郷土菓子 –

キャロットケーキ (Carrot Cake)

生地にすりつぶしたニンジンを混ぜたイギリスの伝統的なケーキ。その前身と考えられているのが、中世のヨーロッパ人の間で親しまれていた「キャロットプディング」。当時、砂糖は大変貴重だったためその代用として人参が用いられていました。

キャロットケーキが、イギリスの人気のケーキとして一躍注目を集めるようになったのは、第二次世界大戦中のこと。厳しい食糧難に陥っていたイギリスは、ケーキが作れるほどの砂糖を配給することは困難でした。そこで砂糖に代わってニンジンを用いたデザートのレシピが政府によって普及されたのだそう。

トライフル (Trifle)

洋酒を染み込ませたスポンジケーキやジャム、カスタードクリームなどを層状に重ねて、生クリームとフルーツで飾りつけをしたデザート。かつては余ったスポンジケーキなどあり合わせの材料で作られていたことから「つまらないもの」という意味合いがあります。

レシピ本に初めて登場したのは、1585年 Thomas Dawson 著 “The good husewife’s Jewell”。当時は砂糖や生姜、ローズウォーターなどから作られたクリーム状のものでしたが、1861年 Isabella Beeton著“Book of Household Management”には今のスタイルに近いトライフルが描かれています。

ヴィクトリアスポンジ (Victoria Sponge)

スポンジ生地にジャムや生クリーム、果物を挟んだイギリスの伝統的なケーキ。19世紀、イギリス王室のシェフが考案したデザートで、その名称はかつての大英帝国女王・ヴィクトリア女王に因んで名付けられました

1861年、腸チフスによって最愛の夫・アルバート公を失い、その後10年以上に渡って女王は深い悲しみに暮れていました。長い隠居生活の拠点の一つとなったのが、ワイト島にある王室の離宮「オズボーンハウス」。

そこでのティータイムで、傷心の女王を慰めたのがこのヴィクトリアスポンジケーキであるといわれています。当初はジャムのみを挟んだシンプルなケーキでしたが、近年はレモンカードや生クリーム、イチゴなどを挟んだものも親しまれています。

バッテンバーグケーキ (Battenberg Cake)

異なる2色の生地を市松模様に組み合わせマジパンで包んだケーキ。ヴィクトリア女王の孫娘・ヴィクトリア王女とドイツ・バッテンベルク家のルイ王子との結婚を記念して1884年に考案されたという説が定説であるとされています。

しかし、実際は結婚式とこのケーキの関連を示す文書が発見されておらず、専門家の間で意見が分かれているのだそうです。

スコーン (Scones)

小麦粉やベーキングパウダー、牛乳、バター、砂糖などを混ぜ合わせた生地をオーブンで焼き上げた小型のパン。イギリスには、ジャムとクロテッドクリームを添えたスコーンを食べながら紅茶を飲む「クリームティー」と呼ばれる習慣があります。

スコットランドのフラットブレッド「バノック」が原型とされており、その名称は、歴代スコットランド王の戴冠式に使用された椅子の土台の石 “The Stone of Scone ” に由来するといわれています。(諸説あり)

現在のようなスタイルのスコーンになったのは、1800年代後半のヴィクトリア朝時代。ベーキングパウダーの発明や一般家庭へのオーブンの普及が進み、イギリスのティータイムには欠かせない存在として定着していきました。

レモンドリズルケーキ (Lemon Drizzle Cake)

ティータイムの定番デザートとして親しまれている伝統的なケーキ。ドリズル(Drizzle)とは、「(オイルやソースなどの液体を) かける」を意味し、これはレモン果汁が入ったシロップを生地にたっぷりと染み込ませることに由来します。

その起源については諸説ありますが、料理書に初めて登場したのは、1967年ユダヤ人女性のエブリン・ローズ氏によって書かれたレシピであると言われています。

イートン・メス (Eton Mess)

イチゴやメレンゲ、泡立てた生クリームを混ぜ合わせたデザート。その起源は1440年創設のパブリックスクール、「イートンカレッジ」が発祥であるとされており、19世紀頃からその名が知られるようになりました。

イートン校と同様、名門パブリックスクールである「ハロウスクール」とのクリケット対抗試合で、毎年供されたデザートとしても知られています。

1930年代にはイートン校の売店で販売され、当時はアイスクリームまたは生クリームにイチゴやバナナを加えたものが作られていたそう。

クリスマスプディング (Christmas Pudding)

イギリスのクリスマスには欠かせない伝統的なデザート。洋酒に漬けたドライフルーツやナッツ類、パン粉、香辛料などを混ぜ合わせ、蒸して作られます。上からブランデーをかけて火を付けるといった演出をする習わしが古くから存在します。

伝統的なクリスマスプディングは、時間をかけて作られることが一般的で、クリスマスの5週間前の日曜日「ステア・アップ・サンデー」から準備が始められます。蒸しあがった生地はおよそ1カ月間冷所で熟成させ、クリスマス当日には再度温めていただきます。

バノフィーパイ (Banoffee Pie)

ホイップクリームやバナナ、濃厚なキャラメルソース(トフィー)などから作られるパイ。その名称は「バナナ」と「トフィー」を組み合わせて名付けられらたことに由来します。

1972年、イギリス南部のジェビントン(Jevington)という村にあるレストラン “The Hungry Monk” で誕生したといわれています。

残念ながらこのレストランは、 2012年に閉店してしまいましたが、バノフィーパイがメニューに上がって以来、そのあまりの美味しさに食べに訪れる人々が後を絶たず、瞬く間にイギリス中に知られるようになったのだそうです。

ミンスパイ (Mince Pie)

クリスマスプディングと並んでイギリスのクリスマスシーズン定番のお菓子。ドライフルーツや砂糖、香辛料などを洋酒に漬けこんで熟成させたミンスミートをパイ生地で焼き上げて作られます。

「ミンスパイ(=ひき肉のパイ)」とその名称が示す通り、16世紀頃のイギリスではひき肉や香辛料、ドライフルーツなどから作られていました。18世紀に入ると植民地から安価に砂糖が手に入るようになり、お菓子として食されるようになったといわれています。

ホットクロスバンズ (Hot Cross Buns)

イースターの時期にベーカリーやスーパーマーケットに多く出回る菓子パン。生地にはドライフルーツが練りこまれており、表面には十字架をかたどった文様が入っているのが特徴です。

近年は日常的にも親しまれているものの、「グッドフライデー」と呼ばれるにイースター前の金曜日にいただくのが伝統的な習慣とされています。

その起源には諸説ありますが、1361年イングランド東部・ハートフォードシャーにあるセント・オールバンズ修道院の修道士が貧しい人々のためにパンを配ったことがはじまりであるという説があります。

サマープディング (Summer Pudding)

イギリスの夏の定番デザート。食パンを敷いた型に、砂糖で煮たラズベリーやブラックベリー、赤スグリなどを詰め、冷蔵庫で一晩冷やして作られます。

かつては「水治療法の菓子」を意味する“Hydropathic Pudding”と呼ばれ、療養の温泉や保養地に訪れる人々のために作られたのがはじまりであるとされています。

というのも、サマープディングは脂肪分の多いペストリー生地を使用しておらず、食事制限があった人々でも躊躇なく食べることができたためです。

シムネルケーキ (Simnel Cake)

イギリスのイースターで親しまれているケーキ。ドライフルーツやスパイスなどが入った生地に焼き目を付けた球状のマジパンが飾られているのが特徴です。この球状のマジパンは、イエス・キリストの弟子のうち、裏切り者のユダを除いた「11人」を表しているそう。

またシムネルケーキは、四旬節の第4日曜日に祝われる「マザーリングサンデー(Mothering Sunday)」でも食べる習慣があります。

RECCOMENDED VIDEO

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Unique Beverages in England – イギリスのユニークな飲み物 –

Unique Beverages in England – イギリスのユニークな飲み物 –

エスプレッソマティーニ (Espresso Martini) ウォッカやエスプレッソ、コーヒーリキュールなどから作られるカクテル。ブランブルと同様、イギリスの有名なバーテンダー、ディック・ブラッドセル…

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(国王の日)…

出典:

・tasteatlas:https://www.tasteatlas.com/most-popular-desserts-in-england
・VisitEngland:https://www.visitengland.com/easy-desserts-to-make-quarantine
・culture trip:https://theculturetrip.com/europe/united-kingdom/articles/10-classic-british-sweet-bakes/
・イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 羽根 則子 (著)

Local Desserts in Vietnam – ベトナムの郷土菓子 –

チェー (Chè) ベトナムを代表するデザート。インゲン豆やタピオカ、フルーツ、ココナッツミルクなど多種多様な具材が入ったデザートスープです。路上の屋台や食堂で販売されていることが多く、温かいもの・冷たいもの両方が提供さ […]

Read More

Local Desserts in Philippines – フィリピンの郷土菓子 –

ハロハロ (Halo-Halo) フィリピンの氷菓子。ミルクやシロップをかけたかき氷に、果物や甘く煮た豆・芋類、タピオカ、アイスクリームなど様々なトッピングが乗ったデザートです。その名称は、タガログ語で「ごちゃまぜ」を意 […]

Read More

Breakfast Dishes in Taiwan – フィリピンの朝ごはん –

ホットシログ (Hotsilog) 「シログ」と呼ばれるフィリピン流定食の一種。シログとはガーリック ライスと目玉焼き、おかずがセットになった料理で、ホットシログはこのセットにソーセージが含まれています。 この他にも、コ […]

Read More
PAGE TOP