ゴジナキ (Gozinaki)
伝統的にジョージアのクリスマスや年越しに供されるお菓子。熱したハチミツにローストしたクルミを加え、均一の厚さになるよう形を整えた後に、ひし形にカットして作られます。
携帯しやすく、少量でも非常に栄養価が高いため、かつては兵士が遠征に出かける際に食糧として持っていったこともあったのだとか。
主にクルミを使用したゴジナキが一般的ですが、ヒマワリの種やカボチャの種、アーモンドなどのナッツ類やドライフルーツを用いたものなど地域や家庭によって様々なレシピが存在します。
チュルチヘラ (Churchkhela)
「ジョージアンスニッカーズ」と呼ばれるジョージアの伝統的なキャンディー。糸で一列につないだナッツ類をブドウ果汁に浸し、乾燥させて作られます。長期保存が可能な上、栄養価にも優れているため、かつては軍人や旅人の食糧として食されたことが多かったそう。
トゥクラピ (Tklapi)
ジョージアのユニークなフルーツのお菓子。プラムやイチジク、アプリコットなど様々なフルーツのピューレを布を敷いた板に薄く広げ、数日間太陽の下で乾燥させて作られます。そのままで食べることはもちろんのこと、スープやシチューに入れて食べることもあります。
ぺラムシ (Pelamushi)
ブドウ果汁やコーンフラワー(トウモロコシ粉)などから作られるプディングのようなジョージアのデザート。仕上げにナッツをトッピングするのが一般的です。コーンミールの代わりに小麦粉を使用したものは「タタラ(Tatara)」と呼ばれるそうです。
RECOMMENDED POST
World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –
地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…
Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –
アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…
Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –
ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…
Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –
アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…
Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –
トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(国王の日)…
Local Cuisines in Georgia – ジョージアの郷土料理 –
ハチャプリ (Khachapuri) ジョージアのチーズパン。チーズや卵黄、バターなどがトッピングされた地域ごとに異なるものが存在し、その種類は47種にも上るそうです。2019年にはハチャプリの伝統が…