Local Desserts in Hungary – ハンガリーの郷土菓子 –

クルトシュカラーチ (Kurtoskalacs)

ハンガリーやチェコ、ルーマニアで親しまれている焼き菓子。ハンガリー語で 「クルトシュ(Kürtős) = 煙突」、「カラーチ(Kalács)= ケーキ」を意味します。 棒にパン生地を巻きつけて回転させながら焼き上げるお菓子で、シナモン・ココア・ナッツなど様々なフレーバーがあります。

エステルハージ・トルテ (Eszterházy Torta)

4~5層のアーモンドメレンゲの生地にバタークリームを挟んで作られたケーキ。20世紀頃ハンガリー・ブダペストの菓子職人によって作られたもので、ハンガリーの貴族であり、オーストリア帝国の外交官を務めたパウル・アントン・エステルハージに因んで名付けられました。

当時オーストリア = ハンガリー帝国で広まり、帝国内で最も有名なケーキの一つとして親しまれていたそうです。

ベイグリ (Bejgli)

ハンガリーの焼き菓子。伝統的なベイグリは、生地にクルミやケシの実のペーストが詰められていますが、最近では栗やプルーン、サクランボなどバラエティに富んだものが作られています。ヨーロッパ諸国では、ベイグリによく似たケシの実を使用したお菓子が数多く存在します。

ドボシュトルタ (Dobostorta)

ハンガリーのケーキ。薄いスポンジケーキとチョコレートバタークリームが交互に重ねられたもので、生地の表面はカラメルで覆われています。ハンガリー人菓子職人ドボシュ・C・ヨージェフ氏(Dobos C. József)によって考案されたと言われており、1885年ブダペストで開かれた展示会で提供されたことを機に広く知られるようになりました。

当時この展示会で、オーストリアの皇帝とハンガリーの国王を兼ねたフランツ・ヨーゼフ1世と皇后エリーザベトもドボシュトルタを食したといわれています。

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(…

Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –

Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –

バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します。生地の中には…

Cultures of Italy – イタリアの文化 –

ナポリピッツァの職人技 (Art of Neapolitan) ピッツァ生地を回転させながら空中に投げる技術で、通称ピッツァイオーロ(pizzaiuolo)と呼ばれています。これを行なうことで生地の中にほどよく空気が入り […]

Read More

Beautiful Architectures in Netherlands – オランダの美しい建築 –

キューブハウス (Cube House) 南ホラント州・ロッテルダムにある建築。立方体の建物が連なるように建てられた集合住宅で、オランダの建築家ピート・ブロム氏 (Piet Blom)によって1984年に建てられました。 […]

Read More

Beautiful Architectures in England – イングランドの美しい建築 –

ウィンザー城 (Windsor Castle) イングランド・バークシャー州ウィンザーにある宮殿。王族が週末や休日を過ごす離宮として使われており、王室所蔵の美術品が展示されているステート・アパートメントやセントジョージ礼 […]

Read More
PAGE TOP