Local Desserts in Mexico – メキシコの郷土菓子 –

パレタス (Paletas)

メキシコ発祥のアイスキャンディー。果汁やヨーグルト、ミルクなどがベースになったものにフルーツの果肉が入った氷菓子で、フレーバーは多種多様にあります。

美味しさはもちろんのこと、カラフルでポップな見た目をしていることから今や世界で広く親しまれています。本場のメキシコではパレタスにチリパウダーをかけて食べる楽しみ方もあるのだとか。

コンチャ (Concha)

メキシコの代表的な菓子パンの一つ。スペイン語で「貝殻」を意味するこのパンの表面は、貝殻模様をした砂糖のコーティングで覆われています。中にクロテッドクリームが入った “コンチャ イ ナタ”もあります。そのままで頂いても、ホットチョコレートに浸して頂いても〇。

パン・デ・ムエルト (Pan de Muerto)

メキシコの伝統的な祭り・死者の日(11月1~2日)に食されるパン。小麦粉や牛乳、卵、酵母、砂糖などから作られる生地に、アニスとオレンジピールを加えて焼き上げます。生地の表面にある独特な文様は、死者の骨や頭蓋骨を模しています。

メキシコでパンが作られるようになったのはスペイン統治時代。スペインから伝わったパン文化と土着の儀式が融合して、死者の日には祭壇にパン デ ムエルトが供えられるようになったそうです。

ロスカ・デ・レイェス (Rosca de Reyes)

1月6日のキリスト教の祭日に食されるお菓子。別名「公現祭」とも呼ばれるこの祭日は、東方の賢者3名がイエス・キリストの生誕を祝って訪問し、礼拝したといわれる日で、ヨーロッパを中心とした広い地域でお祝いする習慣があります。

ロスカ・デ・レジェスには、イエス・キリストを模した小さなプラスチック製の人形や豆が入っており、切り分けた際に人形が当たった人は2月2日のメキシコの祭日「カンデラリアの日」に郷土料理のタマレス(タマル)を振舞うという習わしがあるのだそう。

パステル・デ・トレス・レチェス (Pastel de Tres Leches)

スペイン語で「3種類のミルクケーキ」を意味するメキシコのケーキ。その名が示す通り、エバミルク(無糖練乳)やコンデンスミルク、生クリームの3種類の乳製品を用いて作られます。今日では、ラテンアメリカを中心に広く親しまれており、地域によって多種多様なものが供されています。

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Traditional Festivals in Mexico – メキシコの伝統的な祭り –

Traditional Festivals in Mexico – メキシコの伝統的な祭り –

死者の日 (Día de Muertos) メキシコで例年11月2~3日に開催されるお祭りです。死者の魂を迎えてお祝いする行事で、家族や友人が集まり故人への思いを語り合います。 マリーゴールドやフルー…

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(国王の日)…

Breakfast Dishes in Malaysia – マレーシアの朝ごはん –

ナシレマ (Nasi Lemak) マレーシアを代表する国民食。ココナッツミルクで炊いたご飯のことで、ナシ(Nasi)は「ごはん」、レマ(Lemak)は「油分」を意味します。ナシレマには、さまざまな付け合わせが添えられて […]

Read More

Breakfast Dishes in China – 中国の朝ごはん –

生煎饅頭 (Shengjian Mantou) 鉄板で蒸し焼きにしたスープ入りの包子。上海料理の一種で、朝食や軽食として広く親しまれています。その起源は明らかにされてはいないものの、100年以上の歴史があるといわれており […]

Read More

Breakfast Dishes in Vietnam – ベトナムの朝ごはん –

バインミー (Banh Mi) フランスパンに、レバーペーストやハム・野菜の酢漬けなどさまざまな具材を挟んだベトナムのサンドイッチ。ベトナムでは朝食として食されることが多く、早朝から食堂や屋台などで供されています。 フラ […]

Read More
PAGE TOP