Local Desserts in Turkey -トルコの郷土菓子 –

アシュレ (Aşure)

イチジク、アプリコットなどのフルーツやナッツ、豆、麦などから作られるお菓子。材料を鍋に入れ、とろみが出るまで甘く煮て作られるお粥のようなもので、特にイスラム暦の1月10日(アシュレの日) に多く食されます。

旧約聖書に登場するノアの方舟に積まれた食料でアシュレが作られたといわれていることから “Noah’s Pudding”とも呼ばれています。

キュネフェ (Künefe)

小麦粉で作られた長細い麺状の生地にシロップがたっぷりかけられた伝統的なデザート。中にはチーズとピスタチオが入っていて、専用の銀色の丸い皿に入れて焼き上げられます。

トゥルンバ (Tulumba)

油で揚げた生地をシロップに漬けたお菓子。生地がシロップをよく吸い込むことから、その名称はトルコ語で「水ポンプ」を意味します。トルコの他にも、中東・バルカン半島地域で親しまれています。

ドンドゥルマ (Dondurma)

トルコのアイスクリーム。その名称はトルコ語で「凍らせたもの」を意味し、粘り気が強く歯ごたえのある食感が特徴の一つです。アイスクリームの中にはトルコで古くから生薬として用いられてきた植物(サーレップ) が入っており、これが独特の粘りを出しています。

ミルクやバニラが一般的ですが、コーヒーやチャイ、ピスタチオ味などさまざまなフレーバーがあります。

バクラヴァ (Baklava)

細かく刻んだナッツを混ぜ合わせたフィロ生地を焼き上げ、甘いシロップをかけた伝統的なお菓子。その起源には諸説ありますが、オスマン帝国時代にトルコのトプカプ宮殿で誕生したという説があります。

ラマダン明けやお祝い事の際に食されることが多く、中東やバルカン半島、アジアなどの広い地域で親しまれています。

ロクム (Lokum)

砂糖にデンプンとナッツを加えて作られる郷土菓子。15世紀頃からオスマン帝国の宮廷菓子としてまで作られていたもので、世界でもっとも古いお菓子のひとつとされています。  ギリシャや欧米でも親しまれており、英語では “Turkish delight”(トルコの悦び)という名で知られています。

RECOMMENDED POST

Christmas Dishes in Europe – ヨーロッパのクリスマス料理 –

スパイスドビーフ (Spiced Beef)、アイルランド アイルランドのクリスマスの定番料理。主にアイルランド南部・コークで親しまれている肉料理で、スパイス漬けにした牛肉を水やギネスなどで煮たり、蒸したり、焼いたりして […]

Read More

List of Hot Drinks from Around the World – 世界のホットドリンク –

アイリッシュコーヒー (Irish Coffee)、アイルランド ホットコーヒーにウイスキーと砂糖を加え、上にホイップクリームを浮かべたアイルランドの飲み物。1943年、アイルランドの西海岸にあるフォインズ水上飛行場のシ […]

Read More

Local Desserts in Greece – ギリシャの郷土菓子 –

カタイフィ (Kataifi) ギリシャで親しまれているお菓子の一つ。「天使の髪」とも呼ばれる細い生地(フィロ生地)を焼いて、その上からシロップをかけたお菓子で、生地の中央にはクルミやアーモンド、ピスタチオが入っています […]

Read More
PAGE TOP