Local Desserts in Turkey -トルコの郷土菓子 –

アシュレ (Aşure)

イチジク、アプリコットなどのフルーツやナッツ、豆、麦などから作られるお菓子。材料を鍋に入れ、とろみが出るまで甘く煮て作られるお粥のようなもので、特にイスラム暦の1月10日(アシュレの日) に多く食されます。

旧約聖書に登場するノアの方舟に積まれた食料でアシュレが作られたといわれていることから “Noah’s Pudding”とも呼ばれています。

キュネフェ (Künefe)

小麦粉で作られた長細い麺状の生地にシロップがたっぷりかけられた伝統的なデザート。中にはチーズとピスタチオが入っていて、専用の銀色の丸い皿に入れて焼き上げられます。

トゥルンバ (Tulumba)

油で揚げた生地をシロップに漬けたお菓子。生地がシロップをよく吸い込むことから、その名称はトルコ語で「水ポンプ」を意味します。トルコの他にも、中東・バルカン半島地域で親しまれています。

ドンドゥルマ (Dondurma)

トルコのアイスクリーム。その名称はトルコ語で「凍らせたもの」を意味し、粘り気が強く歯ごたえのある食感が特徴の一つです。アイスクリームの中にはトルコで古くから生薬として用いられてきた植物(サーレップ) が入っており、これが独特の粘りを出しています。

ミルクやバニラが一般的ですが、コーヒーやチャイ、ピスタチオ味などさまざまなフレーバーがあります。

バクラヴァ (Baklava)

細かく刻んだナッツを混ぜ合わせたフィロ生地を焼き上げ、甘いシロップをかけた伝統的なお菓子。その起源には諸説ありますが、オスマン帝国時代にトルコのトプカプ宮殿で誕生したという説があります。

ラマダン明けやお祝い事の際に食されることが多く、中東やバルカン半島、アジアなどの広い地域で親しまれています。

ロクム (Lokum)

砂糖にデンプンとナッツを加えて作られる郷土菓子。15世紀頃からオスマン帝国の宮廷菓子としてまで作られていたもので、世界でもっとも古いお菓子のひとつとされています。  ギリシャや欧米でも親しまれており、英語では “Turkish delight”(トルコの悦び)という名で知られています。

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Local Desserts in Turkey -トルコの郷土菓子 –

Local Desserts in Turkey -トルコの郷土菓子 –

アシュレ (Aşure) イチジク、アプリコットなどのフルーツやナッツ、豆、麦などから作られるお菓子。材料を鍋に入れ、とろみが出るまで甘く煮て作られるお粥のようなもので、特にイスラム暦の1月10日(ア…

Intangible Cultural Heritages in Turkey -トルコの無形文化遺産 –

Intangible Cultural Heritages in Turkey -トルコの無形文化遺産 –

祭礼料理ケシケキの伝統  (Ceremonial Keşkek Tradition) 結婚式や宗教上の祝日に食される伝統料理ケシケキ。麦や肉、ミルクなどを煮込んで作る粥に似た料理で、屋外で一…

Local Cuisines in Turkey -トルコの郷土料理 –

Local Cuisines in Turkey -トルコの郷土料理 –

ケバブ  (Kebab) 肉・野菜・魚などをローストして調理する料理の総称。トルコをはじめ、周辺地域や中央アジアで親しまれている料理で、串に刺して焼いたり、パンに包んだり、その種類にはさまざ…

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…

Local Desserts in Vietnam – ベトナムの郷土菓子 –

チェー (Chè) ベトナムを代表するデザート。インゲン豆やタピオカ、フルーツ、ココナッツミルクなど多種多様な具材が入ったデザートスープです。路上の屋台や食堂で販売されていることが多く、温かいもの・冷たいもの両方が提供さ […]

Read More

Local Desserts in Philippines – フィリピンの郷土菓子 –

ハロハロ (Halo-Halo) フィリピンの氷菓子。ミルクやシロップをかけたかき氷に、果物や甘く煮た豆・芋類、タピオカ、アイスクリームなど様々なトッピングが乗ったデザートです。その名称は、タガログ語で「ごちゃまぜ」を意 […]

Read More

Breakfast Dishes in Taiwan – フィリピンの朝ごはん –

ホットシログ (Hotsilog) 「シログ」と呼ばれるフィリピン流定食の一種。シログとはガーリック ライスと目玉焼き、おかずがセットになった料理で、ホットシログはこのセットにソーセージが含まれています。 この他にも、コ […]

Read More
PAGE TOP