A Variety of Cakes in France – フランスのケーキ –

シャルロット (Charlotte)

フランスの伝統的なお菓子。細長いビスキュイ生地の中に、ババロワやフルーツを流し込み、冷やして固めたもの。その名称は、英国王ジョージ3世の王妃 “ソフィア・シャーロット”が身に着けていたボンネット風の婦人帽に似ていることに由来します。(諸説あり)

ミルフィーユ / ナポレオン (Mille Feuilles / Napoleon)

何層にもなったパイ生地とカスタードクリームを交互に重ねて作られたフランスの郷土菓子。フランス語で「1000枚の葉」という意味で、パイ生地の層が重なった葉っぱのように見えることに由来しています。いちごで飾られたミルフィーユは、かのナポレオンかぶっていた二角帽に似ていることから、「ナポレオンパイ」とも呼ばれています。

ブッシュドノエル (Bûche de Noël)

薪の形をしたフランスのロールケーキ。フランス語で “Bûche” =「薪」、“Noël” =「クリスマス」を意味します。古代ゲルマンの冬至の祭り“ユール祭”では、大きな丸太を焚く習慣があり、ブッシュドノエルはこの丸太を模しているといわれています。(諸説あり)

ガレット・デ・ロワ (Galette des Rois)

「王様のケーキ」を意味するフランスの伝統菓子。パイ生地の中にアーモンドクリームが詰められたものが主流ですが、地域によって様々なものがあります。キリスト教の祝日・公現祭の日(1月6日)に食べる習慣があり、年末年始の菓子店やパン屋にはこの祝祭に向けてガレット・デ・ロワが並びます。

生地の中には「フェーブ」と呼ばれる陶器製の小さな人形が入っており、食べた際にこの人形を引き当てた人は、その日の王(王妃)として祝福を受けるという習わしがあります。

RECOMMENDED POST

Christmas Dishes in Europe – ヨーロッパのクリスマス料理 –

スパイスドビーフ (Spiced Beef)、アイルランド アイルランドのクリスマスの定番料理。主にアイルランド南部・コークで親しまれている肉料理で、スパイス漬けにした牛肉を水やギネスなどで煮たり、蒸したり、焼いたりして […]

Read More

Local Desserts in Greece – ギリシャの郷土菓子 –

カタイフィ (Kataifi) ギリシャで親しまれているお菓子の一つ。「天使の髪」とも呼ばれる細い生地(フィロ生地)を焼いて、その上からシロップをかけたお菓子で、生地の中央にはクルミやアーモンド、ピスタチオが入っています […]

Read More

Christmas Desserts in Denmark – デンマークのクリスマスのお菓子 –

ヴァニリェクランセ (Vaniljekranse) デンマークの伝統的なクリスマスクッキー。デンマーク語で「バニラクッキー」を意味し、バターをふんだんに用いた生地の中にバニラビーンズや刻んだアーモンドが含まれているのが特 […]

Read More
PAGE TOP