A Variety of Cakes in Germany – ドイツのケーキ –

ドナウヴェレ (Donauwelle)

ドイツ、オーストリアで親しまれている伝統的なケーキ。サワーチェリー、バタークリーム、ココア、チョコレートなどを使用して作られるもので、名称は「ドナウ川の波」を意味します。生地の色合いがグリム童話「白雪姫」の描写に似ていることから「白雪姫のケーキ」と呼ばれることもあります。

シュヴァルツヴェルダー キルシュトルテ (Schwarzwälder Kirschtorte)

キルシュヴァッサー(さくらんぼの蒸留酒)を染み込ませたスポンジ生地にさくらんぼとチョコレートで飾り付けをしたドイツのケーキ。ドイツ南西部、シュヴァルツヴァルト地方の黒い森をイメージして作られており、ドイツ語で「黒い森のサクランボケーキ」を意味しています。

シュトレン (Stollen)

ドイツの伝統的なクリスマスケーキ。ドライフルーツやナッツ、カルダモン、シナモンなどが入った生地を焼き上げ、全体を覆うように粉砂糖をまぶして作られます。その発祥はザクセン州・ドレスデンであるといわれており、この地では例年第2アドヴェントの土曜日にシュトレン祭りが開催されます。

グーゲルフプフ (Gugelhupf)

オーストリアやドイツ、フランスのアルザス地方で親しまれているリング状のケーキです。その歴史には諸説ありますが、ニーダーエスターライヒ州のカルヌントゥム遺跡でグーゲルフップフの型に似た陶器が出土していることから、古代ローマ時代には作られていたのではないかと言われています。

後にオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフが好んで食べていたことで、上流階級を中心に高級菓子として広まるようになりました。

かのマリー・アントワネットがフランス国王ルイ16世へ嫁ぐ際に、グーゲルフップフをフランスに持ち込んだという逸話が残されていますが、専門家の中にはフランス発祥説を唱える人もいるようです。

ビーネンシュティッヒ (Bienenstich)

「ハチの一刺し」を意味するドイツのケーキ。生地の中にバタークリーム (生クリームやバニラカスタードなどの場合も)が挟まれ、上にはキャラメリゼされたアーモンドがトッピングされています。

その起源については諸説ありますが、15世紀頃ドイツ南西部・ラインラント=プファルツ州マイエン=コブレンツ郡アンダーナッハ市で、パン職人見習いの功績を称えてこのケーキが作られるようになったという伝承が存在します。

当時アンダーナッハ市に襲撃者が現れ、2人のパン職人見習いが彼らにハチの巣を投げつけ、撃退したのだそうです。

RECOMMENDED POST

Local Desserts in Germany -ドイツの郷土菓子 –

Local Desserts in Germany -ドイツの郷土菓子 –

ドナウヴェレ (Donauwelle) ドイツ、オーストリアで親しまれている伝統的なケーキ。サワーチェリー、バタークリーム、ココア、チョコレートなどを使用して作られるもので、名称は「ドナウ川の波」を意…

Beautiful Sceneries in Germany – ドイツの絶景 –

Beautiful Sceneries in Germany – ドイツの絶景 –

サンスーシ宮殿 (Schloss Sanssouci) 18世紀ポツダムに建てられたロココ様式の宮殿。プロイセン王フリードリヒ2世の命によって「夏の離宮」として建てられた建物ですが、設計には王自身も関…

Local Cuisines in Germany -ドイツの郷土料理 –

Local Cuisines in Germany -ドイツの郷土料理 –

グリュンコール (Grünkohl) ドイツ北部を中心に親しまれている料理。ドイツ語で「ケール」を意味し、一般的には茹でたケールにソーセージや豚肉、茹でたジャガイモなどが添えられています。 グリュンコ…

A Variety of Cakes in Germany – ドイツのケーキ –

A Variety of Cakes in Germany – ドイツのケーキ –

ドナウヴェレ (Donauwelle) ドイツ、オーストリアで親しまれている伝統的なケーキ。サワーチェリー、バタークリーム、ココア、チョコレートなどを使用して作られるもので、名称は「ドナウ川の波」を意…

Beautiful Architectures in Germany – ドイツの美しい建築 –

Beautiful Architectures in Germany – ドイツの美しい建築 –

アーヘン大聖堂 (Aachen Cathedral) 9世紀、カロリング朝時代に建てられた大聖堂。ドイツ最古の宮殿教会で、10世紀から16世紀までは神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式が行われました。キリスト教…

Festive Dishes in Germany – ドイツの行事食 –

Festive Dishes in Germany – ドイツの行事食 –

シュバイネハクセ (Schweinshaxe) 豚脚をローストしたドイツ料理の一つ。ドイツのビールの祭典・オクトーバーフェストに欠かせない料理として知られています。豚脚から作る料理に「アイスバイン」も…

Beautiful Architectures in Netherlands – オランダの美しい建築 –

キューブハウス (Cube House) 南ホラント州・ロッテルダムにある建築。立方体の建物が連なるように建てられた集合住宅で、オランダの建築家ピート・ブロム氏 (Piet Blom)によって1984年に建てられました。 […]

Read More

Beautiful Architectures in England – イングランドの美しい建築 –

ウィンザー城 (Windsor Castle) イングランド・バークシャー州ウィンザーにある宮殿。王族が週末や休日を過ごす離宮として使われており、王室所蔵の美術品が展示されているステート・アパートメントやセントジョージ礼 […]

Read More

Extraordinary Sceneries in Albania – アルバニアの素晴らしい景色 –

ベラト (Berat) アルバニア中南部の都市。山の斜面に白い漆喰の壁に赤い屋根の家々が立ち並び、その独特な景観から「千の窓を持つ街」と呼ばれています。この街並みは、主に15世紀オスマン帝国時代に築かれたもので、南部の街 […]

Read More
PAGE TOP