World Traditional Costumes – 世界の伝統衣装 –


地域別に読む


タラズ (Taraz)、アルメニア

アルメニアの伝統的な衣装。その名称は衣服のみならず、帽子から履物、アクセサリーに至るまで、身に着ける一連のアイテムを指します。地域や階級、富、結婚歴などによってデザインや身に着けるものが異なり、衣装を通じてそれぞれのアイデンティティを表す役割も果たしています。

14世紀アルメニアの神学者・哲学者だったグリゴール・タテヴァツィ氏(Grigor Tatevatsi)によれば、アルメニアの衣装に用いられる色は、土(黒)・水(白)・空気(赤)・火(黄)の4つの要素を表現しています。

サルデーニャ島の民族衣装 (Sardinian Costumes)、イタリア

イタリア・サルデーニャ島の伝統的な衣装は、地域や社会的地位、結婚歴、職業などによって多種多様なものがあり、その種類はおよそ400を超える衣装が存在するといわれています。

女性は頭をベールやスカーフで覆い、白いブラウスと長いプリーツスカートの上にエプロンやジャケット(またはベスト)を身に着けるのが一般的です。色とりどりの生地には繊細な刺繍が一面に施されており、至る所に身に着けられた煌びやかな宝飾品は衣装をさらに華やかに魅せます。

ヴィシヴァンカ (Vyshyvanka)、ウクライナ

ウクライナを代表する伝統的な衣装。主に白い生地に繊細な刺繍が施されたシャツまたはブラウスのことで、現在は結婚式や祝祭日など特別な機会に着用されるのが一般的です。

衣服の首まわりや袖、肩など至るところに施された刺繍には、幾何学模様や花、動物など地域によって様々なパターンがあり、これらは病気や災いから身を守るための魔除けとしての意味も込められています。多くの場合未婚の女性は、「ヴィノク (Vinók)」と呼ばれるウクライナの伝統的な花冠を被ります。

ディアンドル (Dirndl)、オーストリア / ドイツ

オーストリアおよびドイツのバイエルン地方などで着用される女性用のエプロンドレス。「ボディス」と呼ばれる胴衣や襟ぐりの深いブラウス、ギャザースカート、エプロンなどで構成されています。

アルプス山岳地域に住む女性の作業着が原型と考えられており、19~20世紀頃に庶民から上流階級まで広く着られるようになりました。 

フォーレンダムの伝統衣装 (Volendam Costume)、オランダ

オランダ西部・北ホラント州にあるフォーレンダムの伝統的な衣装。「クラプラプ」と呼ばれる花柄の胴着や襟ぐりの深い上衣、スカート、エプロン、頭飾り、木靴などで構成されています。中でも最も特徴的なのが「フル」と呼ばれるレース製の頭飾りで、耳元に翼のような張出しがあります。

フスタネラ (Fustanella)、ギリシャ / アルバニア

ギリシャのをはじめ、アルバニアなどバルカン半島諸国で着用される男性の衣装。ギリシャ・アッティカにあるヴァリ洞窟に、フスタネラによく似た衣服のレリーフ(紀元前4世紀頃)が発見されたことから古代ギリシャ時代に起源があるという説や、オスマン帝国時代にアルバニアからギリシャに伝わったという説など、その歴史には諸説あります。

現在は儀仗部隊や民族舞踊の衣装として着られており、ギリシャでは爪先に黒い“ポンポン”がついた「トラルヒ」と呼ばれる革靴を合わせます。

チョハ (Chokha)、ジョージア

ジョージアの男性が着用する伝統的な衣裳。その歴史は9世紀頃までさかのぼると考えられており、もともとは戦闘服であったため、胸のポケットには銃弾を携帯し、腰には短剣を身に付けていました。

ソビエト統治時代には着用を厳しく制限されたこともありましたが、現在は公式行事や婚礼など特別な日に着用されます。 

キルト (Kilt)、スコットランド

スコットランドの巻きスカート状の伝統衣装。生地にはタータンチェックの毛織物が用いられており、この色柄はかつて氏族や階級を表していました。キルトの他には、腰に巻く小さなポーチ「スポラン」や「キルトピン」、儀式用の短剣「スギアン・ダブ」などを身に着けるのが一般的です。

現在のようなキルトが着られるようになったのは17世紀頃だと考えられていますが、18世紀にスコットランド北部・ハイランド人たちの反逆を恐れた英国政府によってキルトの着用が禁止されました。

一方、ハイランド伝統文化復活を求めて設立された「ハイランド協会」によって、1782年にこの法律は廃止されました。現在キルトは、スコットランドの軍服に採用されている他、祭日や儀式などで着用されます。

フラメンコの衣装 (Flamenco Outfit)、スペイン

スペイン南部・アンダルシア発祥の伝統芸能「フラメンコ」の衣装。もともとアンダルシア地方の女性労働者やロマ族(北インドを起源としてヨーロッパを中心に居住している民族)たちが身に着けていた柄物のワンピースとフリル付きのエプロンが原形と考えられており、後に上流階級の女性たちの間で注目を集めるようになりました。

ブーナッド (Bunad)、ノルウェー

ノルウェーの民族衣装の総称。450種類を超える衣装があるといわれており、繊細で華やかな刺繍や銀細工の装飾が特徴です。現在は主に祝祭日に着用されることが多く、特に例年5月17日の憲法記念日ではブーナッドを着てお祝いする習慣があります。

スクマーン (Sukman)、ブルガリア

ブルガリアの女性が身に付けるジャンパースカート型の衣装。腰には、色とりどりの刺繍やビーズ、スパンコールなど華やかな装飾が施されたエプロンを付けます。頭飾りは既婚・未婚・地域によって異なり、スカーフや帽子、花冠など様々なものがあります。

イエ (Ie)、ルーマニア

ルーマニアの女性が身に付けるブラウス。地域によって色や柄に違いがあるものの、基本的には胸元や腕に繊細な刺繍やビーズの装飾が施されています。イエはルーマニア文化のシンボルの一つであり、毎年6月24日にはイエの展示会(イエ・デー)が世界中で行なわれます。

ポレラ (Pollera)、ペルー

ペルーの女性が着用するスカート。色鮮やかな生地や刺繍が印象的な衣装で、特別な日には何枚も重ねて着用します。衣装のデザインは地域によって多種多様で、出身や分などが一目で識別できるように作られています。

チャロスーツ (Charro Suit)、メキシコ

メキシコの主に男性が着用する民族衣装。上着とズボンに銀や金の装飾が施された衣装で、つばの広い帽子「ソンブレロ」と組み合わせます。メキシコの乗馬競技「チャメリア」の騎手やメキシコの大衆的な楽団「マリアッチ」の奏者などが着用します。

カンガ (Kanga)、ケニア

ケニアをはじめとした東アフリカ地域で広く着用されている一枚布。巻衣、被り布、物入れなど幅広い用途で使われます。色やデザインもさまざまで、生地の中央にスワヒリ語で格言やことわざが表されているものもあります。

ゴメス (Ggomesi)、ウガンダ

ウガンダ中央部に住むガンダ族の伝統衣装。長袖のワンピースに「キタンバラ」と呼ばれる太めの帯をゆったりと巻くのが特徴的で、主にお祝い事など特別な日に着られることが多いです。母親・祖母から娘・孫へおさがりのゴメスが贈られる文化もあるそう。

ジェラバ (Djellaba)、モロッコ

モロッコのフード付きのロングワンピース。強い日差しや砂漠の砂から肌を守るため露出を控えた造りになっています。男女ともに着用する衣装で、夏用は綿、冬用はウールの2種類の素材から作られます。

チャドル (Chador)、イラン

イスラム教徒の女性が着用する大型の布。頭から全身すっぽり覆うように身に付けるもので、黒色の生地が衣装が一般的です。近年では、明るい色味の生地の衣装やカラフルなスカーフで頭部のみ覆うなどファッションの幅が広がっています。

デール (Deel)、モンゴル

モンゴルの民族衣装。モンゴル人は騎馬民族であるため、衣装は足と腕の動きを妨げない乗馬に適した工夫がされています。冬は特に厳しい大陸性気候に合わせて、風を通さず保温性の高い素材が使われています。冠婚葬祭など特別な日にはシルクが使われた上質なデールが着用されます。

シラーワイ (Siwalai)、タイ

タイの女性が着用する伝統的なスタイル。筒状のスカートと「サバイ」と呼ばれる上半身を巻く布で構成されており、さらにその上からシルクの布を肩から掛けるのが一般的です。地域によって衣装のデザインや刺繍の模様が異なります。

クバヤ (Kebaya)、インドネシア

インドネシアの女性が着用する衣装。クバヤとは上に来ているブラウスのことで、サロン(ロングスカート状の腰布)やスレンダン(腰紐)と合わせて着用されます。タイトなデザインのため、一般的にはオーダーメイドで自分の体形にぴったりなものを作ってもらうことが多いそう。

シャルワール・カミーズ (Shalwar Kameez)、パキスタン

パキスタンで男女問わず日常的に着られる衣装。カミーズ(シャツ)とシャルワール(ズボン)のセットで着用され、女性はさらにドゥバッター(ストール)を組み合わせます。

RECOMMENDED POST

Traditional Festivals in Mexico – メキシコの伝統的な祭り –

Traditional Festivals in Mexico – メキシコの伝統的な祭り –

死者の日 (Día de Muertos) メキシコで例年11月2~3日に開催されるお祭りです。死者の魂を迎えてお祝いする行事で、家族や友人が集まり故人への思いを語り合います。 マリーゴールドやフルー…

Traditional Festivals in Africa – アフリカの伝統的な祭り –

Traditional Festivals in Africa – アフリカの伝統的な祭り –

マスカル祭 (Meskal Festival)、エチオピア エチオピア・アディスアベバで毎年9月に行なわれる祭り。「マスカル」とは十字架を意味し、この祭りはキリストが十字架を発見したことを祝う宗教行事…

Intangible Cultural Heritages in Turkey -トルコの無形文化遺産 –

Intangible Cultural Heritages in Turkey -トルコの無形文化遺産 –

祭礼料理ケシケキの伝統  (Ceremonial Keşkek Tradition) 結婚式や宗教上の祝日に食される伝統料理ケシケキ。麦や肉、ミルクなどを煮込んで作る粥に似た料理で、屋外で一…

National Costumes in Asia – アジアの伝統衣装 –

National Costumes in Asia – アジアの伝統衣装 –

チマ・チョゴリ (Chima Jeogori)、韓国 20世紀初めから韓国に伝わる女性用衣装。チマ(下衣)とチョゴリ(上衣)からなるスタイルで、かつては年齢や階級によって異なる色・素材が使われていまし…

Traditional Costumes in Europe – ヨーロッパの伝統衣装 –

Traditional Costumes in Europe – ヨーロッパの伝統衣装 –

タラズ (Taraz)、アルメニア アルメニアの伝統的な衣装。その名称は衣服のみならず、帽子から履物、アクセサリーに至るまで、身に着ける一連のアイテムを指します。地域や階級、富、結婚歴などによってデザ…

Traditional Festivals in India – インドの伝統的な祭り –

Traditional Festivals in India – インドの伝統的な祭り –

ホーリー (Holi) インドで開催されているヒンドゥー教の行事。春の訪れを祝うお祭りで、ヒンドゥー暦に合わせて例年2月~3月頃に行なわれます。健康や豊作を祈って色のついた水や粉を掛け合い、人々や街中…

List of World Sandwiches – 世界のサンドイッチ –

ブルスケッタ (Bruschetta)、イタリア イタリアの前菜やおつまみとして親しまれている料理。硬く焼いたパンに、にんにくとオリーブオイルを塗り、好みの具材をのせて作られます。 その名称はローマ地方の方言で「炭火であ […]

Read More

Different Types of Dumplings from Around the World – 世界の「ギョウザ」-

ヴァレニキ (Varenyky)、ウクライナ ウクライナの代表的な料理。小麦粉を練った生地に肉類やじゃがいも、キャベツ、チーズなど様々な具材を包み茹でたもので、ウクライナの朝食やクリスマスの定番料理として親しまれています […]

Read More

List of Teas from Around the World – 世界のお茶 –

アールグレイ (Earl Grey)、イギリス ベルガモットオイルで香り付けされた紅茶の一種。その名称は「グレイ伯爵」を意味し、19世紀イギリスの政治家、チャールズ・グレイ(Charles Grey)が紹介したことに由来 […]

Read More
PAGE TOP