Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar)

ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたといわれています。ココアクッキー・カスタードクリーム・チョコレートの三層構造になっています。

メープルシロップ (Maple Syrup)

カナダの名産。サトウカエデの樹液を煮詰めて製造されるもので、葉はカナダの国旗のデザインにもなっています。古くから先住民によってその存在を知られ、入植者たちによって広く普及されました。今や世界で生産される約70%のメープルシロップがカナダで作られるそう。

バタータルト (Butter Tarts)

タルト生地にバターや砂糖、シロップ、卵などを加えて焼き上げたお菓子。その起源は明らかにされていませんが、カナダのレシピに初めて登場したのは1900年代以降。カナダ国内で広く親しまれており、オンタリオ州では毎年「バタータルトフェスティバル」が行われます。

ティムビッツ (Timbits)

カナダを代表するドーナツチェーン店 “Tim Hortons (ティムホートンズ)”の一口サイズのドーナツ。プレーンやアップルフリッター、ハニーディップ、チョコレート、ブルーベリー、ストロベリーなど様々なフレーバーのものがあります。

他にもティムホートンズでは、コーヒーをはじめとしたソフトドリンクや軽食などが販売されており、アメリカを中心にヨーロッパ・中東・アジアにも店舗を展開しています。

メープルタフィー (Maple Taffy)

カナダの伝統的なお菓子。沸騰させたメープルシロップを雪の上に垂らし、冷えて固まったシロップを棒に巻きつけていただきます。 カナダで古くから親しまれている手作りキャンディーとして知られており、冬・春に催されるフェスティバルの屋台などで出回ることが多いそう。

シュガーパイ (Sugar Pie)

「タルト・オ・シュクル(Tarte au Sucre)」の名称でも知られるお菓子。発酵させた生地にブラウンシュガーやバター、クリームなどをのせて焼き上げます。

カナダではメープルシロップを用いるのが一般的で、主にカナダ東部・ケベック州で親しまれています。その起源はベルギーやフランスにあると考えられており、フランス人入植者たちによってカナダに伝えられたといわれています。

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(国王の日)…

Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –

Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –

バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します。生地の中には…

Breakfast Dishes in Malaysia – マレーシアの朝ごはん –

ナシレマ (Nasi Lemak) マレーシアを代表する国民食。ココナッツミルクで炊いたご飯のことで、ナシ(Nasi)は「ごはん」、レマ(Lemak)は「油分」を意味します。ナシレマには、さまざまな付け合わせが添えられて […]

Read More

Breakfast Dishes in China – 中国の朝ごはん –

生煎饅頭 (Shengjian Mantou) 鉄板で蒸し焼きにしたスープ入りの包子。上海料理の一種で、朝食や軽食として広く親しまれています。その起源は明らかにされてはいないものの、100年以上の歴史があるといわれており […]

Read More

Breakfast Dishes in Vietnam – ベトナムの朝ごはん –

バインミー (Banh Mi) フランスパンに、レバーペーストやハム・野菜の酢漬けなどさまざまな具材を挟んだベトナムのサンドイッチ。ベトナムでは朝食として食されることが多く、早朝から食堂や屋台などで供されています。 フラ […]

Read More
PAGE TOP