Local Cuisines in Peru – ペルーの郷土料理 –

カウサ・レジェーナ (Causa Rellena)

ペルーの郷土料理の一つ。アヒ・アマリージョ(黄色い唐辛子)やレモンなどが入ったマッシュポテトと、鶏肉やマグロ、アボカドなどの具材を、層になるよう型に入れて仕上げた”ペルー風ポテトサラダ”です。料理の前菜として提供されることが多く、バゲットとの相性も抜群だそう。

アンティクーチョ (Anticucho)

ペルーの串焼き料理。一般的に牛のハツ(心臓)をタレに漬け込み、串に刺したものを炭火で焼いて作られます。露店で提供されていることが多く、中南米諸国で広く親しまれています。その歴史はスペイン統治時代以前に遡るともいわれており、当時はリャマの肉が食されていました。

大航海時代以降、ヨーロッパの食材や食文化が入り、この時期にリャマに代わって牛肉を用いたアンティクーチョが作られるようになりました。

タマル (Tamales)

ペルー風のちまき。トウモロコシ粉でできた生地をバナナの葉で包んで蒸した料理で、中には肉や玉子、オリーブの実、ピーナッツ、唐辛子などが入っています。タマルは歴史が古く、今でも南米地域の広い範囲で親しまれています。

セビーチェ (Ceviche)

中南米地域で親しまれている魚介のマリネ。生の魚介類をかんきつ類の果汁を和えて作られます。現地の人類学者によれば、およそ2,000年以上の歴史があり、ペルーの国民的な料理としても知られています。2023年にペルーのセビーチェは、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

ロコト・レジェ-ノ (Rocoto Relleno)

ペルー南部の都市・アレキパ発祥とされる料理。ロコト(南米・アンデス地方で生産されている唐辛子の一種)に炒めたひき肉やチーズなどを詰めて、オーブンで焼いて作られます。ロコトは生だと非常に辛味が強いため、塩や酢を加えた湯で煮て、辛さを抑えてから調理に使用されます。

RECOMMENDED POST

[blogcard url=”https://worldvoyage.site/world-local-cuisine”]

Traditional Costumes in America & Caribbean – アメリカ・カリブ海諸国の伝統衣装 –

ウィピル (Huipil)、グアテマラ グアテマラを代表する女性用の上衣。メソアメリカ(メキシコ・中米地域)の先住民の間で受け継がれてきた伝統的な衣装で、生地を2~3枚縫い合わせて作られます。地域ごとに色や柄が異なります […]

Read More

Local Desserts in Vietnam – ベトナムの郷土菓子 –

チェー (Chè) ベトナムを代表するデザート。インゲン豆やタピオカ、フルーツ、ココナッツミルクなど多種多様な具材が入ったデザートスープです。路上の屋台や食堂で販売されていることが多く、温かいもの・冷たいもの両方が提供さ […]

Read More

Local Desserts in Philippines – フィリピンの郷土菓子 –

ハロハロ (Halo-Halo) フィリピンの氷菓子。ミルクやシロップをかけたかき氷に、果物や甘く煮た豆・芋類、タピオカ、アイスクリームなど様々なトッピングが乗ったデザートです。その名称は、タガログ語で「ごちゃまぜ」を意 […]

Read More
PAGE TOP