Local Cuisines in Sweden – スウェーデンの郷土料理 –

クネッケブレッド (Knäckebröd)

スウェーデンで親しまれている平たいクラッカー状のパン。バターやハム、野菜をのせたオープンサンドにして食卓に並べられることが多いそう。その他「フィールミョルク 」と呼ばれるヨーグルトに似た発酵乳製品が朝食として食べられることが多く、ミューズリーにかけてもしくはジャムやフルーツソースと一緒にいただきます。

スモーガストルタ (Smörgåstårta)

スウェーデン発祥の北欧料理の一つ。マヨネーズやクリームチーズなどで全体を覆われたでサンドイッチの層に、野菜やハム、エビ、サーモン、卵などを盛り付けて作られます。

スウェーデン語で「サンドイッチケーキ」を意味し、その名が示す通りデコレーションケーキのような華やかさが印象的です。誕生日や結婚式、パーティーなど特別な日に食されるのが一般的です。

ハッセルバックポテト (Hasselbackspotatis)

スウェーデンのベイクドポテト。じゃがいもに細かい切り込みを入れ、オーブンで焼き上げた料理で、トッピングとしてパン粉やチーズ、ベーコン、パセリなどが使われていることもあります。

その起源は1953年、ストックホルムにあるハッセルバッケンレストランの見習い料理人だったレイフ エリソン(Leif Elisson)氏によって考案されたのが通説とされています。

ショットブッラル (Köttbullar)

スウェーデンのミートボール。国民食として親しまれている料理で、ブラウンソースやコケモモジャム(リンゴンベリージャム)、マッシュポテトなどと一緒に食べるのが一般的です。

各家庭でそれぞれのレシピが存在するともいわれており、使用する肉(牛・豚・子羊・ヘラジカ)やスパイスの種類、合わせるソースなどが多種多様です。日常的に親しまれている料理ですが、スウェーデンのクリスマス「ユール」の際にも食べる習慣があります。

フレスクパンカーカ (Fläskpannkaka)

スウェーデンのパンケーキ。薄切りにした豚肉もしくはベーコンが入った生地を焼き上げた料理で、コケモモジャム(リンゴンベリージャム)と一緒に食べるのが一般的です。

よく目にする丸く平たいパンケーキとは異なり、生地は分厚くオーブンで焼いて作られるのが特徴です。その名称はスウェーデン語で“Fläsk”=「豚肉」 、“Pannkaka”=「パンケーキ」を意味します。

RECOMMENDED POST

Christmas Dishes in Europe – ヨーロッパのクリスマス料理 –

スパイスドビーフ (Spiced Beef)、アイルランド アイルランドのクリスマスの定番料理。主にアイルランド南部・コークで親しまれている肉料理で、スパイス漬けにした牛肉を水やギネスなどで煮たり、蒸したり、焼いたりして […]

Read More

List of Hot Drinks from Around the World – 世界のホットドリンク –

アイリッシュコーヒー (Irish Coffee)、アイルランド ホットコーヒーにウイスキーと砂糖を加え、上にホイップクリームを浮かべたアイルランドの飲み物。1943年、アイルランドの西海岸にあるフォインズ水上飛行場のシ […]

Read More

Local Desserts in Greece – ギリシャの郷土菓子 –

カタイフィ (Kataifi) ギリシャで親しまれているお菓子の一つ。「天使の髪」とも呼ばれる細い生地(フィロ生地)を焼いて、その上からシロップをかけたお菓子で、生地の中央にはクルミやアーモンド、ピスタチオが入っています […]

Read More
PAGE TOP