鹹豆漿 (Xián Dòujiāng)
ほんのり甘い豆乳と具材の塩加減がちょうどよく合わさった台湾風豆乳スープ。温めた豆漿(豆乳)に醤油や黒酢、ラー油が加えられ、台湾の伝統的な揚げパン「油條(ヨウティアオ)」と一緒にいただきます。中の具材はお店によって異なり、ザーサイやパクチーなどさまざまなものがあります。
葱抓餅 (Cong You Bing)
細かく刻んだネギが入った生地を平たく焼き上げたパンケーキ。その起源は中国が発祥とされていますが、今では台湾をはじめその他のアジア諸国でも屋台料理として広く親しまれています。
イタリアの代表的な料理・ピザは、かのマルコ・ポーロが中国から持ち帰った葱油餅が原型であるという俗説がありますが、そもそもピザはマルコ・ポーロが中国へ渡る13世紀よりも歴史が古いと考えられていることから、実際両者は無関係なのだそうです。
魯肉飯 (Lu Rou Fan)
豚肉の細切れを甘辛く煮込んで白飯にかけた、台湾の定番料理。屋台料理としても親しまれているメニューで、野菜炒めや漬物、煮卵などのおかず数品と一緒にいただくのが一般的です。地域によって味付けや材料が異なり、麺と一緒に食べるところもあるのだそう。
臭豆腐 (Chòu Dòufu)
豆腐を漬け物の汁に漬けて熟成させた中国発祥の料理。台湾には第二次大戦後に伝わったとされており、煮たり揚げたりして食べるのが一般的です。臭いが凄まじいため好みは分かれる料理ではあるものの、夜市や屋台では様々な種類の臭豆腐が提供されています。
RECOMMENDED POST
[blogcard url=”https://worldvoyage.site/world-local-cuisine”]