

おっきりこみ (Okkirikomi)
幅広麺や旬の野菜やきのこなどをだし汁やしょうゆ、みりんなどの調味料で煮込んだ料理。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることから「おきりこみ」と名付けられたと言われています。生麺を下茹でせずにそのままだし汁に入れて煮込むため、打ち粉が溶け出してとろみがつきます。味付けはしょうゆ仕立てが一般的ですが、地域や家庭によって味噌が用いられることもあります。

ひもかわうどん (Himokawa Udon)
群馬県・桐生市に伝わる郷土料理。麺の幅が広く、薄いのが特徴で、店によっては幅10cmを超えるうどんもあるのだそうです。つゆに付けたり、だし汁で煮込んだりして食べるのが一般的です。桐生では、多くの女性が織物業に携わっていたことから、作り置きができて調理が簡単なうどんが古くから重宝されていたといわれています。

ソースカツ丼 (Sauce Katsu-don)
群馬県は豚肉の名産地としても知られ、30種類以上の銘柄豚が存在します。そのため、県内では多種多様の豚肉料理があり、中でも「ソースかつ丼」はソウルフードとして親しまれている料理の一つです。
元祖といわれているのは、群馬県・桐生市にある「志多美屋」で、もともと鰻屋だったことから代々受け継がれてきた鰻のタレに、ウスターソースをブレンドしたオリジナルソースを用いているのが特徴です。

焼きまんじゅう (Yaki Manju)
串に刺したまんじゅうに甘い味噌ダレを塗って焼いたもの。日常的な軽食として親しまれる他、祭りや縁日の屋台で供されています。その歴史は江戸時代後期、農村家庭で作られていた餡なしの酒まんじゅうがその原形だといわれており、農作業の合間の軽食として、また製糸工場・織物工場で働く女工たちのおやつとして広まっていったと考えられています。
群馬県・伊勢崎市にある伊勢崎神社では、例年1月11日に、直径55cmの巨大なまんじゅうを焼いて参拝客に振る舞う「上州焼き饅祭」が催されます。
参考
・農林水産省:
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_1_gunma.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_20_gunma.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_11_gunma.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_26_gunma.html
・群馬県ホームページ:
https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/7953.pdf
・群馬県観光公式サイト 「心にググっと観光ぐんま」:
https://gunma-kanko.jp/features/190
https://gunma-kanko.jp/features/239
・公益財団法人 前橋観光コンベンション協会 「前橋まるごとガイド」:
https://www.maebashi-cvb.com/feature/gourmet/top
・群馬県製麺工業組合:
http://www.jyosyu-udon.jp/index.htm
・ぐんまアグリネット 「豚肉王国!ぐんまポーク」:
https://aic.pref.gunma.jp/gunmapork/
・志多美屋:
https://www.sitamiya.com/
・コトバンク:
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%BF-1734209
https://kotobank.jp/word/%E5%BE%A1%E5%88%87%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF-808529
https://kotobank.jp/word/%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%86%E3%81%86-3173619
https://kotobank.jp/word/%E7%84%BC%E3%81%8D%E9%A5%85%E9%A0%AD-808912
・Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%BF
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%82%E3%81%8B%E3%82%8F https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86
RECOMMENDED POST
Local Gourmet Foods in Gunma, Japan – 群馬県の郷土食 –
おっきりこみ (Okkirikomi) 幅広麺や旬の野菜やきのこなどをだし汁やしょうゆ、みりんなどの調味料で煮込んだ料理。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることから「おきりこ…
Local Gourmet Foods in Kanagawa, Japan – 神奈川県の郷土食 –
サンマ―メン (Sammamen) 神奈川県・横浜市発祥の麺料理。油で炒めたもやしや白菜、豚肉などの具材にとろみをつけ、ラーメンにのせて作られます。漢字で「生馬麺 (生碼麺)」と書き、広東語で「新鮮で…
Local Gourmet Foods in Ibaraki, Japan – 茨城県の郷土食 –
あんこう鍋 (Anko Nabe) 茨城県の冬の味覚を代表する鍋料理。あんこうは「吊るし切り」という独特の方法で解体され、身や皮・胃・肝・卵巣・ エラ・ヒレなど、骨を除くほとんどの部位を食べることがで…
Local Gourmet Foods in Japan – 日本の郷土食 –
ジンギスカン (Jingisukan)、北海道 羊肉を用いた北海道の名物料理。中央部が盛り上がった専用の鍋を使用して、羊肉と野菜を焼いて頂きます。主に下味の付いているタイプと焼いてからタレを付けるタイ…
Local Gourmet Foods in Miyagi, Japan – 宮城県の郷土食 –
はらこ飯 (Harako Meshi) 宮城県・亘理町発祥の郷土料理。鮭の煮汁で炊いたご飯に、鮭といくら(腹子)をのせて作られるのが一般的ですが、「おかまぜ」と呼ばれる炊きあがったご飯に煮汁を混ぜる作…
Local Gourmet Foods in Fukushima, Japan – 福島県の郷土食 –
喜多方ラーメン (Kitakata Ramen) 札幌、博多とならぶ「日本三大ラーメン」の一つ。福島県・喜多方市発祥で、醤油ベースをはじめ、味噌、豚骨などスープの種類は多種多様ですが、いずれも「熟成多…