

煮ぼうとう (Niboto)
埼玉県・深谷市発祥の郷土料理。特産である「深谷ねぎ」や地元で採れる根菜類、幅広麺などをしょうゆベースのだし汁で煮込んで作られる料理で、下茹でをせずに生麺をそのまま具材とともに煮込むため、とろみのある口当たりになります。深谷市出身の偉人、渋沢栄一氏が好んで食べていたことでも知られ、現在も彼の命日(11月11日)には地元の公民館で「にぼうと会」が催されます。

ゼリーフライ (Zeri Fry)
埼玉県・行田市発祥の郷土料理。おからとジャガイモをベースに、ねぎやにんじんなどを丸く成形し、油で揚げて作られます。市内にあった「一福茶屋」の店主が日露戦争で中国に従軍した際に、現地で食されていた「野菜まんじゅう」にヒントを得てゼリーフライを考案したといわれています。
形状や大きさが小判に似ていることから、「銭富来 (ぜにふらい)」が訛って「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったと考えられています。

武蔵野うどん (Musashino Udon)
武蔵野台地 (埼玉県西部~東京都多摩地区)で食されているうどん。コシが強く太めの麺が特徴で、うどんには「糧 (かて)」と呼ばれる地元で採れた旬の野菜を添え、豚肉や野菜などが入った温かいつゆに付けて食べるのが一般的です。この地域では古くから水に乏しく、米の代わりにうどんを主食として食べる文化があり、特に冠婚葬祭などの特別な機会に大勢にうどんを振舞う習慣がありました。

浦和のうなぎ (Urawa Unagi)
江戸時代、中山道の宿場町として栄えていた町・浦和の名物。当時浦和周辺は、川魚が多く生息する水郷地帯で、魚釣りなどを楽しむ行楽客で賑わっていました。その行楽の人々に地元で採れたうなぎを出して評判になったのがはじまりだといわれています。さいたま市では、例年5月にうなぎ調理の実演やうなぎ弁当の販売などが行われる「さいたま市浦和うなぎまつり」が開催されます。
参考
・農林水産省:
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/33_7_saitama.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/33_8_saitama.html
・文化庁 食文化あふれる国・日本 「100年フード」データベース:
https://foodculture2021.go.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4.pdf
https://foodculture2021.go.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A8%E3%82%99%E3%82%93%E6%96%87%E5%8C%96.pdf
・文化庁 日本遺産ポータルサイト:
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story041/
・埼玉県庁公式ホームページ:
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/6022/571959.pdf
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0314/sainokuni/sainokuni-kensei-202501p07.html
・武蔵野手打ちうどん保存普及会:
https://www.musashinoudon.com/
・深谷市ホームページ:
https://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/sangyoshinko/shokoshinkou/tanto/kanko_info/niboutou.html
https://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/hisho/hisho/tanto/sicyo/shityotominnanowa/reiwa3nendo/11gatu/1640303580436.html
https://www.city.fukaya.saitama.jp/material/files/group/3/201712_26_27.pdf
・一般社団法人 深谷市観光協会:
http://www.fukaya-ta.com/adomachi/3/index.html
・深谷市魅力発信ポータルサイト:
https://www.fukkachan.com/taberu/t01.html
・行田市ホームページ:
https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kankyokeizaibu/shoko_kanko/gyomu/kanko_joho/gourmet/2348.html
https://www.city.gyoda.lg.jp/material/files/group/5/090702_02.pdf
・埼玉県行田市 公式観光サイト 「行田市観光NAVI」:
https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/news/14238
・さいたま市公式ホームページ:
https://www.city.saitama.lg.jp/006/014/009/009/p063299.html
・さいたま市公式観光サイト「VISIT SAITAMA CITY」:
https://visitsaitamacity.jp/gourmets/2
・浦和のうなぎを育てる:
http://www.urawa-unagi.or.jp/
・コトバンク:
https://kotobank.jp/word/%E7%85%AE%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86-2435246
https://kotobank.jp/word/%E3%81%9C%E3%82%8A%E3%83%BC%E3%81%B5%E3%82%89%E3%81%84-2435002
https://kotobank.jp/word/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E9%A5%82%E9%A3%A9-2784312
・Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%AE%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
RECOMMENDED POST
Local Gourmet Foods in Chiba, Japan – 千葉県の郷土食 –
アジのなめろう (Namero) 千葉県・南房総発祥の漁師料理。アジに味噌やねぎ、しょうがのみじん切りなどを混ぜ、包丁で細かくたたいて作られます。元々は漁師が獲れたての鮮魚を不安定な船上でも食べやすい…
Local Gourmet Foods in Gunma, Japan – 群馬県の郷土食 –
おっきりこみ (Okkirikomi) 幅広麺や旬の野菜やきのこなどをだし汁やしょうゆ、みりんなどの調味料で煮込んだ料理。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることから「おきりこ…
Local Gourmet Foods in Kanagawa, Japan – 神奈川県の郷土食 –
サンマ―メン (Sammamen) 神奈川県・横浜市発祥の麺料理。油で炒めたもやしや白菜、豚肉などの具材にとろみをつけ、ラーメンにのせて作られます。漢字で「生馬麺 (生碼麺)」と書き、広東語で「新鮮で…
Local Gourmet Foods in Ibaraki, Japan – 茨城県の郷土食 –
あんこう鍋 (Anko Nabe) 茨城県の冬の味覚を代表する鍋料理。あんこうは「吊るし切り」という独特の方法で解体され、身や皮・胃・肝・卵巣・ エラ・ヒレなど、骨を除くほとんどの部位を食べることがで…
Local Gourmet Foods in Japan – 日本の郷土食 –
ジンギスカン (Jingisukan)、北海道 羊肉を用いた北海道の名物料理。中央部が盛り上がった専用の鍋を使用して、羊肉と野菜を焼いて頂きます。主に下味の付いているタイプと焼いてからタレを付けるタイ…
Local Gourmet Foods in Miyagi, Japan – 宮城県の郷土食 –
はらこ飯 (Harako Meshi) 宮城県・亘理町発祥の郷土料理。鮭の煮汁で炊いたご飯に、鮭といくら(腹子)をのせて作られるのが一般的ですが、「おかまぜ」と呼ばれる炊きあがったご飯に煮汁を混ぜる作…