

アジのなめろう (Namero)
千葉県・南房総発祥の漁師料理。アジに味噌やねぎ、しょうがのみじん切りなどを混ぜ、包丁で細かくたたいて作られます。元々は漁師が獲れたての鮮魚を不安定な船上でも食べやすいよう調理したものがはじまりだと言われており、その味わいが「皿をなめたくなるほど美味い」ことから「なめろう」と名づけられたと考えられています。

勝浦タンタン麺 (Katsuura Tantanmen)
千葉県・勝浦市の名物料理。一般的に醤油ベースのスープにラー油が多く使われているのが特徴で、ミジン切りにした玉ネギやひき肉などの具材がトッピングされています。市内にあるラーメン店「江ざわ」が発祥とされ、漁業が盛んな勝浦の海女さんや漁師さんが海仕事の後、冷えた身体を温める料理として定着したといわれています。

太巻き寿司 (Futomaki-zushi)
玉子焼き・海苔・かんぴょう・赤でんぶなどの具材や、すし飯を巻いて作る千葉県の代表的な郷土料理。「太巻き祭りずし」の名称でも知られています。切り口に花や動物や縁起の良い文字など様々な文様が表れるのが特徴で、古くから冠婚葬祭や年中行事など特別な機会のご馳走として脈々と受け継がれてきました。

さんが焼き (Sanga Yaki)
「なめろう」を丸く焼いた房総半島発祥の料理。なめろうと同様漁師料理として知られ、余ったなめろうをアワビの殻に詰めて焼いたのがはじまりだと考えられています。その名称の由来には、漁師が山小屋で蒸したり焼いたりして食べた説や山仕事の際にご飯と一緒に弁当として持って行った説など諸説あり、「山家焼き」と呼ばれるようになったとわれています。
参考
・農林水産省:
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/namerou_chiba.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/futomaki_zushi_chiba.html
・文化庁 食文化あふれる国・日本 「100年フード」データベース:
https://foodculture2021.go.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/19.(%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C)%E5%8D%97%E6%88%BF%E7%B7%8F%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%99%E6%96%87%E5%8C%96–%E3%80%9C%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%8D%E3%81%86%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%99%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%80%81%E3%81%8A%E5%88%BA%E8%BA%AB%E3%80%9C.pdf
・千葉県公式ホームページ:
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/recipe/furusato/ryouri01.html
・千葉県公式観光サイト「ちば観光ナビ」:
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_148.html
・千葉伝統郷土料理研究会:
https://fmsushi.jp/detailswhatis.html#details_whatis_futomaki
・一般社団法人 南房総市観光協会「エンジョイ南房総」:
https://kuitabi.enjoyboso.jp/three/
・市原市公式ホームページ:
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60237601ece4651c88c18550
・千葉市公式ホームページ:
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/suishin/02_kyoudoryouri.html
・一般社団法人 御宿町観光協会公式ホームページ:
https://onjuku-kankou.com/recommend/4311/
・勝浦タンタンメン企業組合:
https://katsutan.jp/
・寿司と地魚料理 大徳家 (南房総 千倉町):
https://www.daitokuya.co.jp/kyoudo/index.html
・コトバンク:
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%AA%E5%B7%BB%E3%81%8D%E9%AE%A8-808850
https://kotobank.jp/word/%E5%8B%9D%E6%B5%A6%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%81%E3%82%93-3226655
https://kotobank.jp/word/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E7%84%BC-1720802
・Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%8D%E3%81%86
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B7%BB%E3%81%8D%E7%A5%AD%E3%82%8A%E5%AF%BF%E5%8F%B8
RECOMMENDED POST
Local Gourmet Foods in Chiba, Japan – 千葉県の郷土食 –
アジのなめろう (Namero) 千葉県・南房総発祥の漁師料理。アジに味噌やねぎ、しょうがのみじん切りなどを混ぜ、包丁で細かくたたいて作られます。元々は漁師が獲れたての鮮魚を不安定な船上でも食べやすい…
Local Gourmet Foods in Gunma, Japan – 群馬県の郷土食 –
おっきりこみ (Okkirikomi) 幅広麺や旬の野菜やきのこなどをだし汁やしょうゆ、みりんなどの調味料で煮込んだ料理。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることから「おきりこ…
Local Gourmet Foods in Kanagawa, Japan – 神奈川県の郷土食 –
サンマ―メン (Sammamen) 神奈川県・横浜市発祥の麺料理。油で炒めたもやしや白菜、豚肉などの具材にとろみをつけ、ラーメンにのせて作られます。漢字で「生馬麺 (生碼麺)」と書き、広東語で「新鮮で…
Local Gourmet Foods in Ibaraki, Japan – 茨城県の郷土食 –
あんこう鍋 (Anko Nabe) 茨城県の冬の味覚を代表する鍋料理。あんこうは「吊るし切り」という独特の方法で解体され、身や皮・胃・肝・卵巣・ エラ・ヒレなど、骨を除くほとんどの部位を食べることがで…
Local Gourmet Foods in Japan – 日本の郷土食 –
ジンギスカン (Jingisukan)、北海道 羊肉を用いた北海道の名物料理。中央部が盛り上がった専用の鍋を使用して、羊肉と野菜を焼いて頂きます。主に下味の付いているタイプと焼いてからタレを付けるタイ…
Local Gourmet Foods in Miyagi, Japan – 宮城県の郷土食 –
はらこ飯 (Harako Meshi) 宮城県・亘理町発祥の郷土料理。鮭の煮汁で炊いたご飯に、鮭といくら(腹子)をのせて作られるのが一般的ですが、「おかまぜ」と呼ばれる炊きあがったご飯に煮汁を混ぜる作…