

チャンチャン焼き (Salmon Chanchan Yaki)
北海道の代表的な郷土料理の一つ。鮭と野菜にバターをのせて蒸し焼きにし、味噌やみりん、酒などを合わせた調味料で味付けして作られます。その名称には諸説あり、「ちゃっちゃと作れるから」や「焼くときに鉄板とヘラがちゃんちゃんと音を立てるから」、「お父ちゃんが作るから」などの説があります。

スープカレー (Soup Curry)
北海道・札幌市発祥のカレー料理。スパイスの効いたスープ状のカレーに大きな具材が入っているのが特徴で、店舗によって辛さを調整できたり、トッピングを追加したり、多種多様なスープカレーが楽しめます。
その歴史は1970年代、札幌にある喫茶店「アジャンタ」で「薬膳カリィ」が生み出されたのがはじまりです。1990年代に専門店「マジックスパイス」が「スープカレー」として提供し、その名が知られるようになりました。

ジンギスカン (Jingisukan)
羊肉を用いた北海道の名物料理。中央部が盛り上がった専用の鍋を使用して、羊肉と野菜を焼いて頂きます。主に下味の付いているタイプと焼いてからタレを付けるタイプがあり、店舗や地域によって異なるスタイルのジンギスカンが堪能できます。
戦前~戦後、国策として綿羊飼育が奨励され、北海道ではこの時期から羊肉が食べられるようになったといわれてます。輸入羊毛や化学繊維が普及するようになると、綿羊飼育から羊肉用の飼育へと変わり、ジンギスカンは当時の羊肉消費拡大のために根付いたと考えられています。

石狩鍋 (Ishikari Hot Pot)
北海道・石狩市発祥の鍋料理。ぶつ切りにした鮭の身や「あら」、野菜、豆腐などの食材を味噌で煮込んだ料理で、最後に山椒をふりかけて食べる食し方はこの地ならでは。石狩地方では江戸時代から鮭漁が盛んに行われており、もともと石狩鍋は漁師たちの間で食されていたといわれています。
参考:
・農林水産省:
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ishikarinabe_hokkaido.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/jingisukan_hokkaido.html
・北海道遺産:
https://www.hokkaidoisan.org/hokkaido_jingisukan.html
・北海道観光機構:
https://www.visit-hokkaido.jp/gourmet/gotochi
https://www.visit-hokkaido.jp/gourmet/jingisukan
https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_12826.html
・札幌観光協会:
https://www.sapporo.travel/gourmet/feature/soupcarry/
・北海道石狩市 公式HP:
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/site/sightseeing-guide/1669.html
・一般社団法人 石狩観光協会:
http://www.ishikari-kankou.net/contents_line/ishikari_nabe/index.html
・NHK:
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n8994ed07a8a3/
・コトバンク:
https://kotobank.jp/word/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E9%8D%8B-432000
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%82%84%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%84%E3%82%93%E7%84%BC%E3%81%8D-3221621
https://kotobank.jp/word/%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%8E%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%93-1550334#w-1827633
・Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E9%8D%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E7%84%BC%E3%81%8D
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3_(%E6%96%99%E7%90%86)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
RECOMMENDED POST
Local Gourmet Foods in Chiba, Japan – 千葉県の郷土食 –
アジのなめろう (Namero) 千葉県・南房総発祥の漁師料理。アジに味噌やねぎ、しょうがのみじん切りなどを混ぜ、包丁で細かくたたいて作られます。元々は漁師が獲れたての鮮魚を不安定な船上でも食べやすい…
Local Gourmet Foods in Gunma, Japan – 群馬県の郷土食 –
おっきりこみ (Okkirikomi) 幅広麺や旬の野菜やきのこなどをだし汁やしょうゆ、みりんなどの調味料で煮込んだ料理。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることから「おきりこ…
Local Gourmet Foods in Kanagawa, Japan – 神奈川県の郷土食 –
サンマ―メン (Sammamen) 神奈川県・横浜市発祥の麺料理。油で炒めたもやしや白菜、豚肉などの具材にとろみをつけ、ラーメンにのせて作られます。漢字で「生馬麺 (生碼麺)」と書き、広東語で「新鮮で…
Local Gourmet Foods in Ibaraki, Japan – 茨城県の郷土食 –
あんこう鍋 (Anko Nabe) 茨城県の冬の味覚を代表する鍋料理。あんこうは「吊るし切り」という独特の方法で解体され、身や皮・胃・肝・卵巣・ エラ・ヒレなど、骨を除くほとんどの部位を食べることがで…
Local Gourmet Foods in Japan – 日本の郷土食 –
ジンギスカン (Jingisukan)、北海道 羊肉を用いた北海道の名物料理。中央部が盛り上がった専用の鍋を使用して、羊肉と野菜を焼いて頂きます。主に下味の付いているタイプと焼いてからタレを付けるタイ…
Local Gourmet Foods in Miyagi, Japan – 宮城県の郷土食 –
はらこ飯 (Harako Meshi) 宮城県・亘理町発祥の郷土料理。鮭の煮汁で炊いたご飯に、鮭といくら(腹子)をのせて作られるのが一般的ですが、「おかまぜ」と呼ばれる炊きあがったご飯に煮汁を混ぜる作…