World Beautiful Castles & Palaces – 世界の美しい城・宮殿 –

ブレナム宮殿 (Blenheim Palace)、イギリス

オックスフォード郊外のウッドストックにある宮殿。イギリスを代表するバロック様式の宮殿ですが、なんと貴族の私邸なのだとか!宮殿内には200以上の部屋があり、絵画や陶磁器など豪華な調度品が飾られています。宰相ウィンストン=チャーチルの生誕地としても知られています。

WEBSITE:https://www.blenheimpalace.com/

ミラマーレ城 (Castello di Miramare)、イタリア

イタリア北東部トリエステにある城。19世紀オーストリア領だったこの地に、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の弟であるマクシミリアン大公によって築かれました。後に彼はメキシコ皇帝に就任しますが、この城に生活できたのはメキシコへ渡るまでのわずか4年程だったのだとか

WEBSITE:https://miramare.cultura.gov.it/en/

スワローズ・ネスト (Swallow’s Nest)、ウクライナ

ウクライナ南部・ヤルタにある城。およそ40mの断崖絶壁に建てられた小さな城で、真下には美しい黒海が広がっています。もともとこの地には、 “Castle of Love (愛の城)”と呼ばれるロシア将校の別荘があり、ドイツ貴族によってゴシック調の城に改築されました。

現在はレストランとして営業しているそうで、建物内や展望スペースからはクリミア半島の美しい景色が楽しめます。

WEBSITE:https://discover-ukraine.info/places/crimea/yalta/39

シェーンブルン宮殿 (Schloss Schönbrunn)、オーストリア

オーストリアの首都・ウィーンにある宮殿。17世紀末にハプスブルク家の夏の離宮としてオーストリアの建築家、彫刻家フィッシャー・フォン・エルラッハ氏 (Fischer von Erlach) の設計により建造されました。

宮殿内には1441の部屋があり、その内約40室が一般公開されています。その他広大な敷地には、世界最古といわれている動物園や凱旋門「グロリエッテ」、温室「パルメンハウス」などがあります。

WEBSITE:https://www.schoenbrunn.at/en/

デ・ハール城 (Kasteel De Haar)、オランダ

オランダ中部・ユトレヒト郊外にある城館。13世紀頃に建造されましたが、絶え間ない戦争や嵐などによって破壊され、一時は廃墟同然の状態となりました。19世紀に入ってからこの城を相続したファン・ザイレン家の男爵が、オランダの建築家ピエール・カイパース氏(Pierre Cuypers)に依頼したことで、復元・再建されました。

広大な庭園や城内は一般公開されており、豪華絢爛な装飾や美術品のコレクションを目にすることができます。

WEBSITE:https://www.kasteeldehaar.nl/

セゴビアのアルカサル (Alcázar de Segovia)、スペイン

スペイン・カスティーリャ‐レオン州にある古城。11世紀頃軍事目的で築かれた建物で、19世紀に起こった火災をきっかけに現在の美しい姿に改築されました。

「セゴビア旧市街とローマ水道橋」の構成資産として世界遺産に登録されており、ディズニー映画「白雪姫」の城のモデルになったことでも有名です。

WEBSITE:https://www.alcazardesegovia.com

フルボカー城 (Hluboka Castle)、チェコ

南ボヘミア州フルボカーナトブルタボウにあるチェコで最も美しいとされている城。13世紀半ばに建造された建物で、19世紀にイギリス風のネオ・ゴシック様式に改築されました。周囲はイギリス式の庭園に囲まれており、年間を通じて自由に散策することができます。

WEBSITE:https://www.zamek-hluboka.cz/en

フレデリクスボー城 (Frederiksborg Slot)、デンマーク

コペンハーゲンの北西部ヒレロズの郊外にある古城。もともと貴族の館だったのがはじまりで、16世紀当時のデンマーク王フレデリクス2世が買い取り、王位を継承したクリスチャン4世がルネサンス様式に改築して現在の姿になりました。

現在は国立歴史博物館として一般公開されており、謁見の間や教会、大広間など建物内部が見学できるほか、貴重な装飾品、肖像画、絵画、調度品などの展示品を鑑賞できます。

WEBSITE:https://dnm.dk/

ノイシュヴァンシュタイン城 (Schloss Neuschwanstein)、ドイツ

ドイツ南部・バイエルン州にある城。19世紀バイエルン王ルートヴィヒ2世の命により建造された建物で、アメリカのカリフォルニア ディズニーランドにある”眠れる森の美女”の城のモデルになったことでも有名です。

周囲の雄大な自然と調和するように佇むその姿は大変美しく、季節によって異なる景観を楽しめます。建物内部はバロックやゴシック、ルネサンスなど多種多様な建築様式が取り入れられており、豪華な装飾が施されています。

WEBSITE:https://www.neuschwanstein.de/englisch/tourist/

ヴェルサイユ宮殿 (Palais de Versailles)、フランス

フランス南西部・ヴェルサイユにある宮殿。ルイ14世が自らの権力を世界に知らしめるために建造されました。2つの翼棟を持つ左右対称のバロック様式で建てられており、宮殿内部は大理石と金銀で豪華に装飾されています。

惜しみなく贅を尽くしたこの宮殿は、当時のヨーロッパ社会に大きな衝撃を与え、今もなおその美しさが朽ちることなく残されています。

総面積およそ100万㎡の広大な庭園には、幾何学模様の花壇や彫像などが配置され、その景観の美しさはフランス式庭園の最高傑作と称えられているほどです。

WEBSITE:https://en.chateauversailles.fr/

オーイドンク城 (Schloss Ooidonk)、ベルギー

ベルギー・ダインゼにある古城。玉ねぎ形の丸い塔が特徴のひとつで、その外観の美しさから「レイエ川の真珠」と讃えられています。現在はベルギーの伯爵一家が住まいとして所有していますが、一部のプライベートエリアを除き、建物内部は一般公開されています。

城内には、現役で使用されている12室の宴会場やチャペルやサロン、ゲストルームなどがあり、代々の城主により集められた家具や絵画が飾られた豪華絢爛な室内を目にすることができます。

WEBSITE:https://ooidonk.be/en/

ペーナ宮殿 (Palácio Nacional da Pena)、ポルトガル 

19世紀にポルトガル王族の夏の離宮として建造された宮殿。18世紀に起こったリスボン地震で廃墟と化した山頂の修道院を再建したもので、建物からはポルトガル・シントラの街や大西洋を一望できます。

現在は博物館として宮殿内部が一般公開されており、 シントラの有名な観光スポットとして知られています。

WEBSITE:https://www.parquesdesintra.pt/en/parks-monuments/park-and-national-palace-of-pena/

ブラン城 (Bran Castle)、ルーマニア

ルーマニア中央部・ブラショフにある城。アイルランド人小説家/ブラム・ストーカーの作品「ドラキュラ」の居城のモデルになったことでも有名です。”ドラキュラ城”という異名を持つこの城では、毎年ハロウィンパーティーが開かれます。

WEBSITE:https://bran-castle.com/

エカテリーナ宮殿 (Catherine Palace)、ロシア

ロシア・サンクトペテルブルグにある宮殿。18世紀ロシアの女帝エカテリーナ2世が夏を過ごしたことから「夏の宮殿」とも呼ばれている建物で、世界遺産にも登録されています。

バロック調の華麗な宮殿の内外装には繊細な彫刻や豪華な装飾が施されており、惜しげもなく贅を凝らした造りになっています。中でも有名なのが「琥珀の間」で、壁一面を琥珀で埋め尽くすように装飾された室内は、実際に見学することができます。

WEBSITE:https://www.tzar.ru/en/objects/ekaterininsky

トプカプ宮殿 (Topkapi Palace)、トルコ

トルコ・イスタンブールにある宮殿。15世紀オスマン帝国のメフメト2世によって建造された建物で、19世紀頃まで歴代オスマン帝国の君主の居住地として使用されました。

世界遺産「イスタンブール歴史地区」の構成資産のひとつとしても知られています。現在では国立博物館として一般公開されており、古写本や細密画、東洋陶磁などの展示品を鑑賞することができます。

WEBSITE:https://muze.gen.tr/muze-detay/topkapi

ゴレスターン宮殿 (Golestan Palace)、イラン

イランの首都テヘランに位置する宮殿。“バラの園”を意味する豪華絢爛なこの宮殿は、カージャール朝時代(18世紀)に建てられました。ヨーロッパに憧れを持っていた当時の王の意向により、ペルシアとヨーロッパが融合した独特な建築様式が取り入れられています。

WEBSITE:https://www.visitiran.ir/attraction/golestan-palace

ハワー・マハル (Hawa Mahal)、インド

ラージャスターン州・ジャイプールにある宮殿。赤みがかった砂岩で造られた5階建ての建物で、18世紀ジャイプール藩王国の王プラタプ=シンによって建造されました。

この宮殿は、風が通るよう数多くの小窓を設けることで、室内を冷涼に保つ工夫がされており、「風の宮殿」の名称でも親しまれています。現在は博物館として使用されていて、建物内部を見学することができます。

WEBSITE:https://www.hawa-mahal.com/

昌徳宮 (Changdeokgung Palace)、韓国

1405年の李氏朝鮮王朝時代に建立された宮殿。東西500m南北800mに及ぶ広大な敷地には、合わせて13棟の建築物が点在しています。周囲の自然と調和した建物や庭園の配置が高く評価され、1997年に世界遺産へ登録されました。

これまで幾度となく火災に見舞われ、建物の大半が焼失してしまったことがあったものの繰り返し修復され、韓国古来の建築技術や歴史を今に伝える重要な資産となっています。

WEBSITE:http://www.cdg.go.kr/eng/

グランドパレス (Grand Palace)、タイ

グランドパレスは、首都バンコク・プラナコーンにある宮殿です。タイにある宮殿の中でも最も格式の高い王宮で、18世紀チャクリー王朝の初代国王、ラーマ1世によって建てられました。

20万㎡もの広い敷地にヨーロッパとアジアの建築様式が融合した建築物が立ち並んでおり、現在は戴冠式や王族の葬儀、王室の重要な式典などの際に使用されています。一般公開されているのは外朝の一部のみで、内朝は非公開となっています。

WEBSITE:https://www.royalgrandpalace.th/en/home

紫禁城 (Forbidden City)、中国

中国・北京にある明・清代の宮城。15世紀明の永楽帝によって造営され、約500年にわたって使用されてきました。総面積はおよそ72万㎡にも及び、敷地内の南北一直線上に宮殿が左右対称に配されています。

世界遺産「北京と瀋陽の明・清朝の皇宮群」の構成資産としても知られており、現在は国立博物館「故宮博物院」として約180万点の展示品が公開されています。

WEBSITE:https://en.dpm.org.cn/

姫路城 (Himeji Castle)、日本

姫路城は、兵庫県・姫路市にある名城です。世界遺産をはじめ、「日本100名城」や国宝、重要文化財にも指定された城で、世界的にも高く評価されています。白壁で統一された優美な外観が美しく、シラサギが羽を広げたような姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。

WEBSITE:https://www.himejicastle.jp/en/

出典

・Travel & Leisure:https://www.travelandleisure.com/culture-design/architecture-design/beautiful-castles-around-the-world
         https://www.travelandleisure.com/attractions/landmarks-monuments/worlds-most-visited-castles
・CNN:https://edition.cnn.com/travel/article/most-beautiful-castles-world
    https://edition.cnn.com/travel/article/most-visited-castles-palaces
・touropia:https://www.touropia.com/beautiful-palaces-in-the-world/
      https://www.touropia.com/most-beautiful-palaces-in-the-world/
・世界の絶景1000 (英和ムック)
・世界の美しいお城と宮殿 ワン・パブリッシング (編集)

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

World Coffee Drinks – 世界のコーヒーの嗜み方 –

World Coffee Drinks – 世界のコーヒーの嗜み方 –

アイリッシュコーヒー (Irish Coffee)、アイルランド ホットコーヒーにウイスキーと砂糖を加え、上にホイップクリームを浮かべたアイルランドの飲み物。1943年、アイルランドの西海岸にあるフォ…

World Popular Breakfasts -世界の朝ごはん –

World Popular Breakfasts -世界の朝ごはん –

地域別で読む ボクスティ(Boxty)、アイルランド アイルランドの伝統的なポテトパンケーキ。細かくすりおろしたジャガイモやバター、小麦粉などから作られるもので、そのままいただくこともあれば、生地に肉…

World Popular Cuisines – 世界の郷土料理 –

World Popular Cuisines – 世界の郷土料理 –

地域別で読む アイリッシュシチュー (Irish Stew)、アイルランド アイルランドの伝統的な家庭料理。19世紀初頭に登場した料理で、当初はマトンやタマネギ、じゃがいもなどシンプルな材料で作られま…

World Alcoholic Beverages – 世界のお酒 –

World Alcoholic Beverages – 世界のお酒 –

ブレニヴィン (Brennivin)、アイスランド アイスランドのジャガイモから作られる蒸留酒。アイスランド語で「燃えるワイン」を意味するこのお酒は、アルコール度数が40度とかなり強く地元では「ブラッ…

World Unique Beverages – 世界のユニークな飲み物 –

World Unique Beverages – 世界のユニークな飲み物 –

ブレンニヴィーン (Brennivín)、アイスランド アイスランドのジャガイモから作られる蒸留酒。アイスランド語で「燃えるワイン」を意味するこのお酒は、アルコール度数が40度とかなり強く地元では「ブ…

Beautiful Architectures in Netherlands – オランダの美しい建築 –

キューブハウス (Cube House) 南ホラント州・ロッテルダムにある建築。立方体の建物が連なるように建てられた集合住宅で、オランダの建築家ピート・ブロム氏 (Piet Blom)によって1984年に建てられました。 […]

Read More

Beautiful Architectures in England – イングランドの美しい建築 –

ウィンザー城 (Windsor Castle) イングランド・バークシャー州ウィンザーにある宮殿。王族が週末や休日を過ごす離宮として使われており、王室所蔵の美術品が展示されているステート・アパートメントやセントジョージ礼 […]

Read More

Beautiful Architectures in Austria – オーストリアの美しい建築 –

シェーンブルン宮殿 (Schloss Schönbrunn) オーストリアの首都・ウィーンにある宮殿。17世紀末にハプスブルク家の夏の離宮としてオーストリアの建築家、彫刻家フィッシャー・フォン・エルラッハ氏 (Fisch […]

Read More
PAGE TOP