Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

アンザックビスケット (Anzac Biscuits)

第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの食料として祖国に残っている女性たちによって作られたといわれています。

アンザックとは、1915年トルコのガリポリの戦いに参加したオーストラリア・ニュージーランド連合軍団のことで、毎年4月25日は彼らを讃え、追悼する日として「アンザックデー」が制定されています。

ゼリースライス (Jelly Slice)

オーストラリアとニュージーランドで親しまれているデザート。ビスケット生地にコンデンスミルクのゼリー、フルーツのゼリーの3層で構成されています。

伝統的なものはイチゴのゼリーを使ったものですが、他にもマンゴーやパッションフルーツを使用したゼリースライスもあります。

パブロワ (Pavlova)

オーストラリア、ニュージーランドで愛されているお菓子。メレンゲの生地に生クリームとフルーツで飾りつけしたケーキです。

1920年代にツアーで訪れたロシア人バレリーナ、アンナ・パブロヴァに提供したことが始まりだといわれていますが、その起源には諸説あります。

ホーキーポーキーアイスクリーム (Hokey Pokey Ice Cream)

ニュージーランド定番のアイスクリームフレーバー。焦がしたキャラメルクランチ入りのアイスクリームで、19世紀頃に誕生したといわれています。

その名称の由来は諸説ありますが、かつてアイスクリーム売りが宣伝用に歌っていた歌の歌詞に「ホーキーポーキー」のフレーズがあったという説があります。

パイナップル・ランプス (Pineapple Lumps)

ニュージーランドのパイナップル風味のチョコレート菓子。1950年代、ニュージーランドの製菓会社「レジーナ・コンフェクション」(現:レインボー・コンフェクショナリー) によって生み出されました。

当時、社内では製品の製造過程で出てくる廃棄食材を上手く活用する課題に取り組んでおり、大量に余っていたパイナップル風味のマシュマロを再利用して、このお菓子が作られるようになりました。

ニーニッシュタルト (Neenish Tart)

ペストリー生地にバタークリームやジャムなどが入ったお菓子。異なる2色のチョコレートやアイシングが生地の表面に塗られているのが特徴で、オーストラリアやニュージーランドで親しまれています。

地域や店によって様々な種類が存在しますが、最も一般的に見られるのはニュージーランドではレモン風味のフィリング、オーストラリアではラズベリージャムが入ったものです。

ロリーケーキ (Lolly Cake)

砕いたビスケットやコンデンスミルク、バターなどを混ぜて作られた生地に、「ロリー」と呼ばれるマシュマロのようなソフトキャンディーが散りばめられたケーキ。すりおろしたココナッツを振りかけ、冷たく冷やしていただきます。

RECOMMENDED POST

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

World Popular Desserts – 世界の郷土菓子 –

地域別で読む バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します…

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

Local Desserts in Italy – イタリアの郷土菓子 –

アマレッティ (Amaretti) イタリアの伝統菓子の一つ。アーモンドを粉にしてメレンゲを加えて焼き上げたもので、マカロンの原型ともいわれています。名称はイタリア語の “amaro(苦い)”に由来し…

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

Local Desserts in Canada – カナダの郷土菓子 –

ナナイモバー (Nanaimo Bar) ブリティッシュ・コロンビア州、ナナイモ発祥のお菓子。ナナイモはかつて炭鉱で栄えた街で、ナナイモバーは炭鉱労働者が効率的にエネルギーを摂取できるよう考案されたと…

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

Local Desserts in New Zealand – ニュージーランドの郷土菓子 –

アンザックビスケット (Anzac Biscuits) 第一次世界大戦中に誕生したビスケット。オーツ麦や小麦粉、ゴールデンシロップ、ココナッツフレークなどから作られるもので、かつて戦場にいる兵士たちの…

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

Local Desserts in Netherlands – オランダの郷土菓子 –

トンプース (Tompouce) オランダの郷土菓子のひとつ。パイ生地にカスタードクリームが挟まっているお菓子で、生地の表面にはピンク色のアイシングがコーティングされています。キングスデー(国王の日)…

Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –

Popular Desserts in Europe – ヨーロッパの郷土菓子 –

バームブラック (Barmbrack)、アイルランド アイルランドの伝統的なパン(ケーキ)。アイルランドでは毎年ハロウィンの時期に食されるもので、ゲール語で「斑点のあるパン」を意味します。生地の中には…

Breakfast Dishes in Malaysia – マレーシアの朝ごはん –

ナシレマ (Nasi Lemak) マレーシアを代表する国民食。ココナッツミルクで炊いたご飯のことで、ナシ(Nasi)は「ごはん」、レマ(Lemak)は「油分」を意味します。ナシレマには、さまざまな付け合わせが添えられて […]

Read More

Breakfast Dishes in China – 中国の朝ごはん –

生煎饅頭 (Shengjian Mantou) 鉄板で蒸し焼きにしたスープ入りの包子。上海料理の一種で、朝食や軽食として広く親しまれています。その起源は明らかにされてはいないものの、100年以上の歴史があるといわれており […]

Read More

Breakfast Dishes in Vietnam – ベトナムの朝ごはん –

バインミー (Banh Mi) フランスパンに、レバーペーストやハム・野菜の酢漬けなどさまざまな具材を挟んだベトナムのサンドイッチ。ベトナムでは朝食として食されることが多く、早朝から食堂や屋台などで供されています。 フラ […]

Read More
PAGE TOP